40代なのに?仕事が決まらない!
男性は既婚者だと転勤拒否するから決まらないのか?
独身だと辞める人も多いから採用されない?
40代は未経験者や初心者だと相手にされない?
やっぱり資格が無いといきていけないのか?
男性でも女性でも関係ない!
株価の回復なんて言葉があっても、膨らみ続ける早期退職の文字や2020年問題等の不吉な予感。
こんな時代に40代だけでなくアラフォー世代も戸惑いを感じている時代。
40代の仕事については、以下のような項目でも同じような視点をご紹介しています。
会社を辞めたいと限界を感じる人に伝えたい内容も紹介しています。
会社辞めたい限界の見極め方|退職前にすべき事アラフォー体験記
会社の仕事続かない理由で飽きる人の特徴と対策法アラフォー体験記
仕事が無い,又は探すという悩みもご紹介しています。
40代独身男性転職や会社の仕事辞めたい悩みと自分らしい人生の選び方
40代の夫婦という場合は、女性の考え方や悩みを知っておくことも大切。
会社の仕事を辞めたいを50代決意は危険?楽しく生きる為の予備知識
会社辞めたい新卒を40代はどう扱うべき?ゆとり世代は関係ない!
会社を辞めたい時の相談については、以下のようなコンテンツをご用意しています。
会社を辞めたい相談は親?30,40代のモテない男性との関係性
会社を辞めたい相談された時の対処法|失敗と成功の決定的な違い
会社を辞めたいのは、勤務年数の達成感!と考える場合の注意点もご紹介しています。
会社の仕事辞めたい5年目は?40代,30代後半の失敗しない為の選択法
会社を辞めてニートになる防止策についてもご紹介しています。
自分が辞めたいと思う上でも我慢が出来る人はまだマシ?
逆に、こうした手口に対する自己防衛策も具体的にご紹介していきます。
辞めさせられる人って何か理由があるの?
こんな悩みについてもご紹介しています。
会社を辞める方法に多い誤解については、以下のようなコンテンツも紹介しています。
会社を辞める理由で女性におすすめの上司への相談対策|人事経験談
会社を辞める理由で人間関係の相談相手選び失敗注意点や解決法体験記
あなたは大丈夫ですか?
40代独身男性が気持ち悪いと思う女性のチェックポイントと対処法
会社が辞めさせてくれないをどう乗り切るかは民法を知るのが最短ルート!
会社を辞めたい時の転職活動のタイミングも重要。
会社を辞めたい時転職先決定時期はいつ?40代の失敗しやすい生き方
40代の結婚や恋愛、仕事の悩みに直結する関連内容として、貯金についてもご紹介しています。
40代独身女性の貯金額と心のバランス|不幸と幸せの価値観の違い
40代貯金なしマイホーム購入も出来る時代!人生やり直し体験記
40代貯金の悩みは結婚後も深刻なケースが増えています。
40代子供2人で貯金は月30万円以上!家計を見直さない実践記
仕事がうまくいかない時でも出会いがある!
そんな時に多い悩みもご紹介しています。
40代独身男性と既婚女性の恋愛関係は結婚に至る?魅力と好きの裏側
40代男性は好きな人に態度やサイン|見抜くコツと信用する注意点
私のサイトは、40代の特に男性の仕事と人生の生き方をファッション、恋愛、結婚、ヘアスタイル等と同じように個性を活かす生き方を人、モノ、お金、時間という4つの理想と結びつけて考えながら、ご紹介しています。
サイト管理人Mr.Dと申します。
今回は、40代のしごとが決まらないという悩みに寄り添い、今後の人生の生き方、働き方という視点で以下のような項目からご紹介していきます。
40代なのに仕事が決まらない理由は資格以前
40代で仕事が決まらない独身男性に必要な準備
40代で仕事が決まらない既婚男性に必要な覚悟
あなたの人生が独身であれ、一家の主であれ、同じ時期を過ごした世代同士が一体何を意識して生き残っていかなければいけないのか?
考え方として御覧ください。
40代なのに仕事が決まらない理由は資格以前
今の自分の暮らしている地域が悪いせいだ!
都心に行けばもっと仕事は簡単にあるはずだ!
通勤に1時間以上かければ何とか仕事があるはず!
都心に住む人よりも圧倒的に多い地方に住む働き盛りの世代人口。
みな同じようなことを考えて生きている。
だからこそ、狙っている条件も会社の数はあっても対して求人の需要にマッチングしている数は圧倒的に少ない。
この現実は資格等の条件だけだろうか?
40代男性が無資格と有資格で仕事が決まらない率も変わるのか?
40代男性の中には、まだ以下のような考え方を持っている方も多い。
自分は公務員資格も持っているから安心だ。
国家資格を取ったから安心だ!
しかし、その価値は本当に今の時代のニーズに適しているだろうか?
弁護士も人口が減り、収入が減れば、当然依頼者も減る。
人件費を出して採算性の合わない業種は、機械化が進む。
この流れは、資格の有無に影響してるとは到底言えなくなってきた。
そして、40代で資格を有したとしても、武器になるとは限らない。
実務経験がない40代と20代のキャリアの少ない有資格者。
企業が扱うなら、当然20代の方が人件費も考えやすい。
このような流れが強まる時代だからこそ、資格の有無と仕事が決まらないを並行にして考えるのは無駄と言える。
40代で仕事が決まらないのは時代の流れ
バブル期の大規模な人員確保。
全く反対の時代になった現代。
バブル期組を一斉排除。
そして、出世待ち世代の増加は、会社にとっても人員増加にリスクを伴う。
こんな時代に、大手の会社は困っているのが現実。
だからこそ、働き手としての年齢的適齢期を優先できる状況ではない。
むしろ、余っている需要のピークタイムである。
これが、40代が今見なければいけない仕事が決まらない背景の現実ではないだろうか?
40代で仕事が決まらない独身男性に必要な準備
40代で仕事が決まらないままにしておくわけにはいかない。
だけど、今の自分に出来ることなんて無い。
もうやれることは全てやり尽くした。
本当にそうだろうか?
40代で会社への面接だけに時間と労力を使う価値
40代も仕事を決めるという言葉の先には、会社員や雇われの身となることばかりに目を光らせているような気がする。
会社をなんだかんだと言っても、保険がある。
とりあえずの月の定額の給料がもらえる。
こんな入ってから愚痴にする言葉だったはずの条件。
辞めた後の再就職では、決まらない時には最低限の条件保証の価値に目を向ける。
だったら最初からなぜ辞めると決めたのか?
新しい生き方を望んだ末に辿り着いたのが今ではなかったのか?
その答えにブレる人ほど、会社の面接に無駄に数をこなし、なんでも良いから受かる事だけを願った行動に出る。
こんな活動に企業の面接官が気付かないと思ってるのだろうか?
こういう人たちの「なんでもやります」は明らかに軽い。
とりあえずという言葉が透けて見える。
だからこそ、本当にやりたいことをあなた自身が決めなければ、ゴールは絶対に無い!
これが、最初に必要な準備ではないでしょうか?
40代で仕事が決まらない既婚男性に必要な覚悟
40代でも独身ならいいけど家族がいる。
貯金を切り崩す生活も限界が近い。
奥さんも働いてくれてるけど、かなり家計には厳しい。
このような悩みを抱えながらも、徐々に仕事が決まらない時間が続くと、開き直るような気持ちを持つ方も多い。
こんな時、覚悟をしておくべき内容をご紹介していきます。
40代で仕事が決まらない既婚男性の家族への影響力
決して働く気がないのではない。
現実を軽視していた自分が、今焦りを持っても何も変わらないと考えるようにした。
しかし、家族からすれば、そんな状況把握はどうでもいい。
結果的には、仕事をしていない父親。
ただこの結果しか、人の目にはうつらないのです。
かわいそう。
頑張ってるのに。
なんでうちがこんな目に!
悲観的な考え方を共有したところで、家族全員が落ち込むことにしかならない。
こうした負の連鎖が一家の主である父親だからこそ、起こるリスクを十分意識しておく覚悟が必要と言えます。
40代で仕事が決まらない男性は自営も考えるべき時代
もし仮に、景気が回復している兆しがあったとしても、今の情勢からは、働き手を増やすことを企業は行なうでしょうか?
私は、内部留保増加にしかつながらない気がします。
固定給を払う価値が減ってしまった。
人を頼る内容が減ってしまった。
このような社会的な動きが活発になっているからこそ、決して景気回復を待っても、決して自分の雇用にチャンスが訪れるとは限らない。
この現実からも、目をそむけてはいけない。
だったら、どうする?
会社員としての勤め人になれないかもしれない。
だとしたら、自分で仕事を生み出すしか無い!
これが2つ目の覚悟。
「今まで自分にはそんな何かを自分で行なうことなんてしてきていない。」
こんな気持ちを持つ方も40代男性だからこそいると思います。
今まで培ったスキルが、自分一人で何かを始めるきっかけと結びつかない。
だとしたら、私が実践する方法しか選択肢が今の現状と現実からはないと思います。
求職者でも出来ること。
自己資金がほとんどいらないこと。
成果を出せるなら、月収10万、20万、30万程度は普通に可能性がある仕事。
最低限の生活といえど、年収では400万から500万円の想定をしたい。
この実現が、会社員副業でも私が出来たのです。
こうした方法なら、今まさに仕事がないと嘆くあなたにも出来ます。
パソコン1台で人生が変わる。
この環境なら、求職サイトのチェックも簡単に出来る。
スマホで求職サイトを探し、パソコンで自分で稼ぐ資産を作る。
こうした人生も残りの20年あまりの社会人人生には必要になってきているのではないでしょうか?
今までの考え方に固執して生きても人生は何も変わらない。
人を必要としない業界、仕事は今後ますます増えていく。
2020年問題、少子高齢化、精神的疾患の増加。
企業も生き残りをかける為に内部留保を増やす。
だからこそ、自分で生きていく人生を意識しなければいけない。
仕事でお金を稼ぐという人生の重要な課題。
その答えが、「個」で始まる時代になりつつあるのです。
私がこのページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきありがとうございました。