- デブになった自分がブランド物を選ぶ勇気はない
- 外出自粛のコロナ禍で高い洋服を買う必要はない
- 在宅勤務、テレワーク推奨で出勤時の服も考える必要がなくなった
でも洋服やオシャレが好きだし、ちょっとしたコンビニや薬局でものを買う時にダサい、痛いと思われたくはない。
そんな人向けに知ってほしい、スマートカジュアルをユニクロで考えるポイントについてご紹介していきます。
ユニクロでの40代男性向けのコーデについては、以下のような記事も書いています。
男性40代ユニクロ春夏秋夏メンズファッションコーデ活用法画像付
40代男性ファッション春夏秋冬太めの強みと弱点|使いこなすポイント
このサイトは、40代男性女性が自分の個性を活かし、自分らしく生きるための情報を中止に配信しています。
10代学生時代から、20代30代40代と年齢を重ねても人の悩みの根本的な部分は変わらない。
人、モノ、お金、時間。
この4つを自分らしくコントロールしながら生きていくために必要な考え方や注意点をご紹介しています。
サイト管理人Mr.Dと申します。
今回の記事では、男性がユニクロでスマートカジュアルを意識するならおすすめしたいポイントを以下の項目でご紹介しています。
男性のスマートカジュアルとは
男性がユニクロでスマートカジュアルを意識するポイント
男性がユニクロでスマートカジュアルを目指す時の注意点
周りから見てダサい、似合わない、格好悪いと思われないためのポイントもご紹介していますので参考にしてください。
スマートカジュアルとは?
スマートカジュアルというのは、曖昧に定義されている服装規定の一つ。
別名では、ビジネスカジュアルと称されるスタイル
カジュアルエレガントとかスマートエレガントなんで表現をされることもあります。
どこか普段着であり、私服ですが、ビジネスとしても会合があったり、会食などにもそのまま出席できるような雰囲気。
ビジネスの延長に存在するプライベートタイムを楽しむ服装という事ですね。
- フォーマルを基本とした服装
- こんな人におすすめのスタイル
- 用意しておくべきアイテム
順にご紹介していきます。
フォーマルを基本とした服装
男性が意識しなければいけないのは、あくまでこのスタイルは、スーツ系の服装を意識したコーデである事。
ビジネスマンの中でも日常の仕事でセットアップやジャケパンスタイルで仕事をしている人向けです。
カジュアルを中心にコーデを考える人にはあまり向いていません。
こんな人におすすめのスタイル
- ジャケットが好き
- デニムよりも綿パンやスラックスのほうが落ち着く
- 色は、グレー(灰)、ネイビー(紺)、ブルー(青)、ブラック(黒)が好き
- 自営業、休日に打ち合わせ等をするビジネスマン
こんなスタイルを好む人にはおすすめです。
反対に、原色系やブランドロゴを意識したカジュアル系が好きな人にはちょっとおじさんくさいと感じるかもしれません。
用意しておくべきアイテム
スマートカジュアルに必要なアイテムとしては、以下のようなアイテムが重要です。
- フォーマルに使えるセットアップ
- 汚れ、シワ、シミ等が目立ちにくい素材、色味のスラックス(ノンタック等)
- 革靴(初夏用と秋冬用を用意すると良い)
- ワイシャツ(オールシーズン)
- ベストやカーディガン(春や秋)
上記のようなアイテムがおすすめ。
スマートカジュアルには当てはまらないアイテム
- ダメージデニムやジーンズ
- ハーフパンツ
- 腰巻きのシャツ
- スニーカー
- Tシャツ
春夏で特に注意が必要なのが、肌の露出。
基本として、正装に近い服装である事を忘れてはいけません。
時代のトレンドと長く使うアイテム選び
2020年秋冬コーデでは、20年くらいぶりにブラウン系のジャケットやコーデュロイ素材が注目を集めています。
テレビで芸能人やタレントの着こなしを参考にしている人は多い。
しかし、これらはあくまで素材としても長く使えるかどうか見極めが重要。
50代まで長く使えるアイテムが必要という人には良いでしょう。
他にも今年の流行は欠かせないという人にはおすすめ。
でも、反対にブラウン系に合わせるようなベルトや靴、時計などを持っていない。
こんな人には、なかなか難しいのも現実です。
自分の今持っているアイテムと全体のバランスを意識して選ぶようにしましょう。
男性がユニクロでスマートカジュアルを目指す時の注意点
Webサイトをチェックしている中でもやはり自分に似合うかどうかを心配する人は多い。
しかし、決してあなたに似合わないということはありません。
普段の仕事が制服や私服の方へ
仕事をしていると、家と会社の往復で服に頓着がない生活を送る人も増えた。
胸元や襟、袖等まであまり意識をしていない。
ネクタイも全く用がない。
こんな人が注意しておくべきは、無難なシャツ選びと無地に徹底するアイテム選び。
- ストライプ
- チェック
- 柄もの
以上の3つは正直当たり外れが出てしまう可能性があります。
なぜか?
他のアイテムとの組み合わせが目立ちやすいのです。
つまりは、無地であるほうが無難コーデを仕上げやすいのです。
男性がユニクロでスマートカジュアルを意識するポイント
- ユニクロでそんなビジネスとカジュアルの中間のアイテムは揃うの?
- 合コンや結婚式の二次会、同窓会等でユニクロって大丈夫?
- 会社の式典やパーティーではさすがに無理でしょ?
- ホテルのレストランではそんな恰好はできないはず。
これはブランド等で目を惹き付けようとする人達の思いこみです。
これでOK!簡単なセットアップスタイル
ジャケットを選ぶ
スラックスを選ぶ
ワイシャツを選ぶ
軽い革靴を選ぶ
靴と同系色のベルトを選ぶ。
後は、自分の手持ちの時計を合わせるようにしよう。
たったこれだけでほぼ完成する。
ユニクロ通販でおすすめの商品
スマートカジュアルあを意識したいけどスラックスはおっさん臭い。
こんな印象を持ちの方におすすめしたいのが、ストレッチパンツ。
- 細身の体系を活かしたい
- 足が長く見えるような服装を選びたい
- ちょっとでも若く見せたい
こんな人におすすめですよ。
ワイシャツが首に詰まるのが嫌
ボタンのあるシャツは着にくい
体型が気になるから、ロンティーが好き。
こんな人には、上に着るアイテムも滑らかストレッチという動きに対してフィットするアイテムがオススメです。(価格は2000円以内)
全身コーデで予算目安はいくら?
もし全身をユニクロでまとめるとしても、1万円が目安だと思います。
創業感謝祭やセール、特価品などを上手に選ぶことができれば、もっと安く済ませることも可能です。
子供と一緒に遊ぶ時のパパのコーデから、家族での外食、さらには、会社の急な呼び出しなど忙しい人にはぜひマスターしておくことをおすすめします。
書籍で学びたい方へ
ユニクロコーデを本を参考にしたいという人向けにおすすめの書籍は↓
ぜひ自分らしいまとめ方を見つけてみてください。