- 自己資金が30万円
- サラリーマンが副業でもできる投資が知りたい
- 一時期稼げるだけでなく安定させたい
- リスクを最小にしたい
希望を叶えるためにはまずは条件の設定が必要になります。
- 初期投資額
- 運用期間
- 管理等の手間
- リスクやデメリットの理解
- 利益が出た後の節税等の管理
将来の安定した収益源を確保するためにはあくまで投資が必要になります。
初心者でも始められる対象には、金、銀、プラチナ、NISA,不動産,fx,株等たくさんの選択肢があります。
いずれの方法でも運用についてのセミナーやパンフレットなどの資料請求が可能な会社は存在する。
しかし、いきなりこういう行動を起こせる人ばかりではありません。
数ヶ月、数年という時間をかけてじっくりとお金の運用について調べる時間が欲しいという人は多いはず。
そこで、実際に不動産物件投資の運用により10数年の間で収入を得てきたからこそ伝えたいこと。
さらに、金や外貨積立、保険等も数多くの内容を今現在リスク管理をしながら運用している者として伝えたいことを綴っています。
株,fx,不動産で30万におすすめの準備
30万という金額を自己資金として用意したら何ができる?
何を始めるのがおすすめ?
この答えとして、まず考え方として必要な情報をご紹介していきます。
リスク管理の徹底
- 株は暴落する可能性がある
- fxも一歩間違えると借金地獄みたいな記事を読んだことがある
- 不動産は始めるにもローンを組まなければいけないはず。
どんな取引を選んだ場合でもすべて無料ではありません。
あくまで自分で今が投資をするべきだという時に、売買の取引を行う。
その時の自分に一体何が見えていなければいけないのか?
以下のことは当然比較ポイントとしても注意をしておく必要がある。
- マンション保有には毎月いくらの管理の費用が必要になる?
- 空室リスクをどう備えた仕組みになっている?
- 1口100万円くらいしかないのか?
このように、買う前にもっと少ない資金から始める方法を知っておかなければできないという結論で終わってしまう。
資産運用と投資信託の違い
運用商品を選ぶなら、専門の銀行に商品の説明を聞きに行くほうが早い。
こんな考え方を持つ人は多い。
こういう人が多いから、特にランキングなどを見ても上位にあるのは、多くの銀行が安定していると紹介している関連サービスに偏っている。
しかし、この情報の基礎を知らない個人にとっては、本当にこの先の生活に不安がない投資になるのか?
すでに会社を経営しているとか投資家として活動している人たちが注目している相場は単位が大きく異なる。
あくまで配当金目当てに選ぶのは初心者。
2つ買い、1つは大口で収益を出し、もう1つはリスク管理のために全く違う分野で選ぶ。
このくらいの時間とお金のシミュレーションができる人が使うのが投資信託。
しかし、30万円という資金を運用する先を探すということは、そこまで簡単に金利などを考えても利益を得るのは難しい。
しかし、その価値を何と比較して考えるのか?
ここが重要になる。
- 普通預金口座に預けていてもお金が増えない
- まとめて預けるだけの技量もない。
だとしたら、スタートから1年、2年の間に3から5%の利益が見込める。
この点だけを考えたら、十分最初の一歩になる。
始める前の情報管理
実際、アパートやマンションの不動産投資をする人たちも最初は、ほとんど興味本位だったというのは嘘だと私は思っている。
なぜか?
私自身も実際ほぼ毎日学生の頃から家でも外でも不動産について、以下の3つを勉強していた。
- 市場価値の相場
- 買って損をする物件の特徴
- 買ってすぐに売却しても利益が出る物件の特徴
それぞれにおいて、買って運用するという考え方と先読みをした上で、売る前提で購入する物件を考えた。
値動きにしても10年を1サイクルとしてリスクの低いほうはなぜそうなっているのか?
この背景まで探る感じで東京をはじめ、全国の不動産の利回りや売価、手数料なども見てきた。
その上で、別にネットが盛んでもなかった時期に、1日にしてその物件の家賃や将来設計などを聞いた上で物件購入を決断した。
このリターンは見事に10年という期間でも効果を発揮してくれている。
住宅ローンと借金の効果
正直もう少しお金があったらもっと大きな物件を購入できたという気持ちが当時はあった。
しかし、今はこの逆になっている。
自己資金があるなら、他の種類も並行してチェックする。
このほうが貯金を継続的に増やしやすい。
わざわざこれから貯金を崩して、生活を崩壊させるかもしれない状況からではどんなことをしてもお金を増やすのは厳しいと思う。
最低でも多少のリスクに対して今ある貯金を犠牲にできるだけの余裕は必要になります。
大家になってもfxでトレーダーになっても少しも損をしたことがないという話は聞いたことがない。
月間、年間という少し長い単位で気軽に考える。
そのくらい絶対と言えるようなビジネスは存在しない社会になっていると思う。
不安と判断
基本的に元手が30万円でも自分の精神的な負担がすくなくなる対象を考える。
この対応も大切になります。
ある程度自分で稼げる力をつけるには続けることが重要。
最近は、コロナの影響でやはり会社も事務所を多く構えないようになってきた。
ホテルや自宅でも作業ができる仕組みがあれば、正直出勤をしなくてもよくなる。
こういう時期に、5年先を見据えるなら不動産は向かないと考えるか?
それとも短期で考えて、小口投資に切り替えて続けるか?
この考え方ひとつで、得られる利益の差が大きい。
極端に言えば、不動産は1日にして資産を失うというリスクは地震や天災に伴う被害くらいしかないと思う。
しかし、fxや株は風評被害やメディアの力を非常に受けやすい。
だったら何に投資をするべきか?
この考え方が今の時代には必要なのではないでしょうか?