仕事を辞めたいという人は男女問わず増えた。
20代30代40代50代と年齢も問わない。
一流企業、公務員、会社員、派遣やアルバイト、パートなど非正規雇用の人も問わない。
しかし、アラサーは正直まだ将来があると思っているケースが多い。
自分がこの先まだ何度か転職を検討することも可能なはず。
まして独身だからチャンスもいろいろあるはずだ。
確かに独身男女は、既婚者に比べて企業も使いやすい対象になりやすい。
しかし、結婚や妊娠、出産も含めて検討をしているならちょっと慎重に考えるべきタイミングともいえる。
実際に私は妻が30歳になる直前に出会った。その頃の彼女は、独身でも仕事を辞めたいと言っていた。
その背景と結果についても実体験としてご紹介していきます。
仕事を辞めたい理由関連記事。
スポンサーリンク
仕事で失敗ばかり!中堅も新人も辛くて転職検討?20代30代40代の解消法
今回の記事では、30代独身女性が転職するかを考える時のポイントと注意点を以下の目次でご案内しています。
30代独身女性が仕事を辞めたい悩みと心理状態
30代独身女性の仕事に行きたくないと悩む原因
30代独身女性が仕事を辞めるべきか悩む時の注意点
30代独身女性が仕事と恋愛,結婚を考えるポイント
30代独身女性が仕事OR結婚では共倒れする原因
仕事を辞めたい30代独身女性は本当の自分を知ろう
30代独身女性が仕事を辞めたい悩みと心理状態
20代新卒から第二②新卒、アラサーと何となく時間が過ぎてきてようやくそろそろ仕事を辞めたいと思うようになってきた。
それは決して何か明確な悩みがあったからだろうか?
それともただ何となく仕事がマンネリ化したり、会社の将来に不安を感じる、満たされないなどの漠然とした不安や不満だろうか?
アラサー男女の仕事の悩み
以下のような声は圧倒的に多い。
- 仕事に飽きた
- やる気が出ない
- 給料が安い
- 成果を正しく評価してくれない
- 年上の上司が仕事をしない
- 同僚が仕事をしないのに上司に気に入られている
- 後輩が入ってきて居場所がなくなってきたように感じる
- 仕事とプライベートの両立が難しい状態になってきた
- 休みが取れなくなった
- このまま同じ会社に居続けることで結局何も他のことがわか🄬ないままになることが怖くなってきた
- 何でもいいから新しいことを始めてみたくなってきた
とにかく現状に対して、何か明確なストレスの原因があるというよりも何となくという声の方が多い。
友達や友人、同級生等と話をしていれば、隣の芝生は青く見える。
何気なく、聞こえてきた社内の会話でもこれからの事を考えたら不安に感じるような不穏な会話も聞こえてくる。
入社直後にあったはずの情熱や熱意、やる気は徐々に薄れていく。
そして、いつしか小さな違和感やストレス、不安、不満が徐々に大きくなってきているという人は多い。
自分の人生計画と若さの限界
- まだ30。
- もう30
- すぐに35歳、アラフォー。
- いつ結婚するの?
- いつ妊娠、出産するの?
- 結婚式はいつ?
- キャリアはどうする?
女性は、特に25歳を過ぎたあたりからもう自分がキャリア組になるのか結婚して専業主婦やパートやアルバイトで扶養の範囲内で仕事をするのかを何となく考え始める。
この時期に何も考えないままただ目の前のやりたいことだけをやってきた人は、もう若くないかも!という不安を抱え始める。
- 結婚を前提とするような彼氏もいない
- そういえば恋愛を最近していない
- ライフスタイルを振り返ってもコロナ禍で外出自粛や緊急事態宣言の中でほとんど人に会っていない
こんな状況になっていたら、もうこの先自分が一生一人なのではないかと不安になる人は多い。
30代独身女性の仕事に行きたくないと悩む原因
30歳になってから急にやる気がなくなってきた
つまらないし、毎日家と職場の往復になっていている。
資格がないからか、新しい仕事を探す上でも転職ができるか不安になる。
こんな時ほど、結局は自分に自信がなくなっていく。
- 自分に何ができる?
- 人生をやり直したい
- 早く落ち着きたい
こんな焦りや不安を抱えてしまうから、つい仕事に行くことよりも何か自分の人生に役立つ習い事の勉強などを始めようとする。
しかし、その答えの出し方は正直あまり人生にプラスになっていることは少ない。
周囲からの結婚や出産の報告
- 社内恋愛
- 昇給や賞与
- 長期休みでプライベートを満喫
- ショッピングやエステに通って女磨き
- 料理教室や英会話、ジム通い
こんな自分にないプライベートタイムの話を聞くとつい自分の生活をみじめに感じるようになってしまう。
さらに、同級生や昔の同僚から結婚、妊娠、出産の報告と結婚式の招待状を受け取る。
こんな結果を見て、間違いなく自分は何もできていないと確信する。
結果、何かを変えなければこのままではまずい。
こんな不安とやっぱり自分が変わるためには今の仕事ではダメなのだという答えを出そうとする人も珍しくありません。
でもその答えの出し方は正しいケースもあれば、それは単なる言い訳を作りたいだけの人もいます。
30代独身女性は転職に有利なのか?
- 資格
- 学歴
- スキル
- 実践経験
こういう対象に対して何か一つでも自分に自信がある要素があればあえてあなたは30代独身女性という対象にこだわらない。
例えば、
- 大卒 2社目 転職先 業種(職種)
- 一流企業 退職 30代
こういう自分がやってきた事から手放して次の挑戦に向けた前向きなキーワードを選んでいく。
環境にも実践経験にも自信がない。
こういう人は決して30代でもあまり企業側にとってメリットに感じてもらえることは亡くなった。
なぜか?
転職市場では、若手は20代前半でも十分可能性がある。
ベテランを雇いたいなら、ミドル世代となる40歳前後でも探すことは可能。
だとしたら、30代は何ができる?
この点から、やる気、体力、知力等よりも経験と実績からアピールができない人でなければ生き残れない。
30代独身女性が仕事を辞めるべきか悩む時の注意点
- 今の自分は何をやりたいのかも決まっていない
- どうしたら人生をやり直せるのかを知りたい
- 副業やWワークをして収入を増やすことができれば、今の仕事のままでも良いのかもしれない
結局自分が何をしたいのかも見えていない。
転職したからといって確実に月収や年収がアップするとは限らない。
あくまで自分が今後どうなるのかもわかりません。
もし今あなたが自分一人で転職活動をするという状態であれば、決して転職は甘くないと思ったほうが良いでしょう。
でももし仮に過去の仕事の関連企業からオファーを受ける等の内容があれば、それらをきちんと比較することも大切になってきます。
まずは、自分のスキルと経験、実績という3つから周囲がどう反応しているのかを確認しておくことが大事です。
30代独身女性が仕事と恋愛,結婚を考えるポイント
仕事を辞めて転職活動をするより婚活をしよう!
貯金もある程度まとまったお金ができたから結婚相談所に通うぞ!
このくらいのやる気があれば、新しい人生に向かって前向きに挑戦していけると思います。
でも辞めたいけどとりあえず仕事を失うと収入がなくなるのも困るから続けるしかないのかな?
こんな気持ちでいる時には、恋愛も結婚も自分の理想とは違い、縁談もうまくまとまらない。
結婚と仕事は大きく関係する
アラサーまでに何をしてきた?
この答えが明確な男女は30代に次の挑戦や次の老後に向けた準備を始めている。
- 株やfx等の投資を開始
- マイホーム購入で住宅ローンを組む
- 死亡や病気、けが、入院に備えた医療保険に加入
このようにどんどん次の自分の人生に対する投資を考える。
結局このような動きを取る事ができるのは、あくまで仕事が案てしているから。
むしろ、何もできないとかやりたいことが見つからないという男女は以下のようなことを悩んでいる。
- 独身の休日の過ごし方がわからない
- やりたいことが見つからない
- 外出するのがめんどくさい
- 友達がいない
- 人生やり直したい
こんなことを言って、人生をやり直すために資格を取ろうというよくわからない発想にたどり着く。
正直、もう資格があれば生きていける時代は終わった。
なぜそう言えるのか?
相当な難易度が高い場合でも結局最後には自分を売り込む術がなければ未経験者を雇うほど会社に余裕がないからです。
辞めたいなら辞めればいい。
でもその変わり自分がその先の人生で何が困るのかをきちんと把握しておくことのほうが大事。
副業やWワークで今の幸せを知る
もしあなたが今の仕事や職場に不満やストレスを感じているなら、とりあえず今の仕事をやりながら別の仕事もやってみる。
これが一番今の時代には適した生き方だと私は感じている。
- 仕事終わりにアルバイトに入る
- インターネットを通じて在宅ワークで対応可能な仕事を探す。
- ウーバーイーツ等のように運動を兼ねた宅配サービスに無料登録を行う
- 休日を利用したWワークなら派遣会社を利用する
こうしたことをしながら、直接今とは違う仕事を請け負う事に挑戦してみよう。
そうすれば、今の自分の職場がどれくらい恵まれているのかを知ることもできる。
反対に今の仕事に対して過信していたと気付かされたという人もいるでしょう。
どちらにしても、あなたが自分の今の状況について客観的に見つめ直す機会を作ることにつながります。
30代独身女性が仕事OR結婚では共倒れする原因
- 仕事にしがみつくのも嫌
- もうあの上司の顔も見たくない
- 同僚や部下から嫌がらせやいじめを受けている
- 会社が辞めさせる手口だろうと思ってしまうような悪口やあだ名をつけられた
こうした明確な態度を取られたなら精神的にあなたが追い詰められてしまう前に辞めることも人生の選択になる。
しかし、ただ単に結婚したい、子供が欲しい、専業主婦になりたいみたいな願望を軸に行動するなら辞めたほうが良い。
楽をしようとする女を男は受け入れない
コロナ禍になって、恋愛の市場も大きく変わった。
- バツイチ子持ち女性がかわいいという男性が増加した
- アラフォーの彼女と別れたいという声が増えた
こういう流れの背景には、結婚、妊娠、出産、専業出みたいな願望を理想とする女性に対して男性が無理とはっきり言い出しているのもある。
- 年収が上がらない
- 残業代カット、交通費カット、在宅勤務でストレス増加
こんなプライベートと仕事の時間のバランスも難しい状態では、高収入になるとは思えないという人は多くなった。
もう1年以上在宅勤務が続いて、全く関連企業の人と直接面談をすることはできなくなっているという人も珍しくない。
このような時代に、同居するための結婚を望む人がいてもはっきり言ってお荷物でしかない。
何のために働くのかという答えとして、家族のためという建前はあっても露骨にその条件を相手から求められてしまったら受け入れがたい、拒絶したいという男性が多くなった。
だからこそ、家庭内が上手くいかない夫婦で不倫などが多くなっている。
人事担当経験者として伝えたい事
仕事を探している女性の中で、独身の方の場合は、特に今後の結婚や妊娠、さらにはパートナーの存在などについても確認をするように言われてしまうケースがあります。
これは、あくまでそういう予定が前提にある人では、すぐに産休や育休になってしまい、雇っても会社として人材確保と言えないケースもあるからです。
せっかく今の会社を辞めたいとまで言ってくれている優秀な人材が面接を希望してきても最後には今独身で、結婚の予定は?
こんな質問から困ってしまった人よりもフリーの人を採用するという動きもあります。
30代独身女性は結局自分が婚活をいつから始めるのかを企業側にも聞かれる可能性がある事を知ってほしい。
正直、産休育休を目的として1年以内に妊娠発覚というケースが2,3人続いてしまったという会社は、この点についてもう少し冷静に判断をするという動きが高まっています。