- 40代になった!
- 子育てが落ち着いたし、再度仕事探しして人生を変えたい。
- でも今から転職して本当にうまくいくだろうか?
- この年齢で新人って自分の生活は成り立つのか?
男性の中には、40代という世代で転職をして、もちろん成功を成し遂げている方もいます。
しかし、今の現状から逃げる事を最優先して、結果的に転職先で人間関係等に悩み、会社勤めを諦めてしまう方もいらっしゃいます。
そして、たどり着く方が多いのが、在宅ワーク。
このような流れになる前に、どちらが本当に楽なのか?
まずは客観的に見ていくことが大切ではないでしょうか?
40代男の仕事探しについて、このページをご覧いただきましてありがとうございます。
仕事が続かないのは飽きたから!という方の悩みの原因と対処法もご紹介しています。
会社の仕事続かない理由で飽きる人の特徴と対策法アラフォー体験記
このページ以外にも、以下のようなコンテンツをご用意しております。
スポンサーリンク
男性だけが仕事がないと嘆くわけではない。
このように、少しでも生きていく中で、想定を人と物とお金のバランスからどう判断するべきかが大切になっている時代ではないでしょうか?
既婚者で40代同士の夫婦であれば、女性の悩みも家族の仕事として大きな課題と言うケースも多い。
仕事は、40代の男女共通の深刻な悩みもご紹介しています。
会社辞めたい新卒を40代はどう扱うべき?ゆとり世代は関係ない!
もう疲れた辞めたい!今の会社(仕事)の口癖から解放|ストレス解消法
会社を辞めたい時の相談については、以下のようなコンテンツをご用意しています。
会社の仕事を辞めたい!転職を親や上司に言えない時の相談窓口の選び方や注意点まとめ
会社を辞めたい相談された時の対処法|失敗と成功の決定的な違い
会社を辞めたいのは勤続年数への満足感という方にも考え方をご紹介しています。
会社辞めたい5年目は?40代30代後半の失敗しない為の選択法
会社を辞めてニートになる防止策についてもご紹介しています。
自分が辞めたいと思う上でも我慢が出来る人はまだマシ?
逆に、こうした手口に対する自己防衛策も具体的にご紹介していきます。
辞めさせられる人って何か理由があるの?
こんな悩みについてもご紹介しています。
会社を辞める方法に多い誤解については、以下のようなコンテンツも紹介しています。
会社を辞める理由で女性におすすめの上司への相談対策|人事経験談
会社を辞める理由で人間関係の相談相手選び失敗注意点や解決法体験記
会社を辞める方法に多い誤解については、以下のようなコンテンツも紹介しています。
会社を辞める方法に多い誤解については、以下のようなコンテンツも紹介しています。
会社が辞めさせてくれないをどう乗り切るかは民法を知るのが最短ルート!
会社を辞めたい時の転職活動のタイミングも重要。
会社を辞めたい時転職先決定時期はいつ?40代の失敗しやすい生き方
私のサイトは、人生と仕事という2つを生きがいややりがい、収入としてのバランスを含めて、人、物、お金、時間という4つの要素に重ねながら、オリジナルの考え方や見方をご紹介しています。
今回の記事では、40代の男の仕事探しという視点から、在宅ワークと転職先という2つを比較して、以下のような内容でご紹介していきます。
40代男の仕事で、転職活動向きな人とは?
40代男の仕事で、在宅ワーク向きな人とは?
40代前の男として、在宅副業から起業した実話
少しでも未来の可能性を絶望的なことばかりに置き換えずに、成し遂げている達成感のある仕事に巡り合うために参考にして下さい。
40代男の仕事で、転職活動向きな人とは?
40代の男でも働き盛りだ!
男は40代からだろ!
こんな勢いがある男性ばかりではない。
でも、いろいろな事を考えてやっぱり在宅ワークより、転職した方がいいという人も中にはいます。
このタイプの男性は何が違うのか?
私なりに感じたことをご紹介していきます。
40代でも成功する転職組はココが違う!
40代になってもまだ転職活動?
仕事なんだからもっと性根を据えて、男なんだから働いたらどうだ!
こんな言葉も同世代の中には、聞こえてる方もいるかもしれません。
そして、この言葉への解釈が、転職向きと在宅ワーク組と別れる部分でもあるのです。
以下の様な方は、転職組に行くべきだと思います。
- せっかく社会人生活で身に付けた技術的なスキルがあるのだからもったいないと思う。
- 社会人生活で身体がキツい仕事だっただけで、もう少し体力的に抑えた内容ならいつでも働きたい。
- やっぱり会社等組織の中で競争する方が楽しい。
このように、ライバルがいてこその仕事、身につけたスキル、体力的な考慮。
上記3つに該当する仕事選びに迷っている方なら、私は在宅ワークより転職で会社を探す方が良いと思います。
何故か?
組織に属するという事を楽しめる方ばかりではないのです。
でも、そんな事を言ったら、会社の多くは潰れてしまう。
やはり、会社という組織の一員として、他の方と切磋琢磨という言葉が好きな方には、私は在宅ワークは一時の休息になったとしても、結果的には飽きてしまうと思います。
40代男の仕事で、在宅ワーク向きな人とは?
先程ご紹介した質問を反対で見ていきましょう。
40代で在宅ワークに目覚めても成功する人
実際に、社会人生活を送る中で、先程の質問に対して、以下のような回答をしている方もいると思います。
- 結果的に、自分に何もかも押し付けられてる気がする。
- 他の人のやる気がない態度を見ていて、やってられないと感じる事がある。
- 自分は、会社にいて楽しいと思う事もあるけど、自分でもできそうな気がする。
このように、あくまでも万能型みたいなタイプは、逆に身体に限界を感じている時には、在宅ワークがおすすめ。
何故か?
在宅ワークといっても、結果として生活できるような収入になる仕事はあるから。
私は実際に、在宅ワークを副収入確保からはじめて、実際に起業して、ほそぼそとでも十分食べていけるような年収になりました。
この年収は、当然会社員時代より倍は稼げている計算。(年収1000万円は超えています!)
単純に、この収入を純粋に利益にしていく必要もない。
上手に節税もしていけば、食べていくには困らないし、税金も高すぎるとも思わない。
だとしたら、わざわざ40代の男が仕事を転職活動で勝ち取る価値はあるのでしょうか?
私は在宅ワークでも、自分で考えて、過去の経験と結び付けていけるような人には、転職よりもおすすめ出来ると思っています。
40代前の男として、在宅副業から起業した実話
実際に私は、40代になる前に、30代の頃から独立という考え方も有りだと思うようになっていました。
会社の一人儲けの状態。
個人への配当金があまりにも少ないという現実。
このような環境的要素を踏まえても、副業から開始して成功できたらやめてみようと思えました。
40代の男は病気やリストラ?未来の悩みは多い!
実際に男が40代になる頃には、以下のような変化も顕著に感じる時期。
- 体力的な20代との差を顕著に感じる。
- やる気があっても身体がついてこない日も増える。
- 将来の不安よりも、今を乗り切る事に必死になっている時がある。
こうした時間を過ごしている時だと思います。
そんな時期を恐れて、私は30代で副収入を得られる環境を探しました。
そして、私はFXでもなく、データ入力でもなく、ネットビジネスにおける在宅ワークにたどり着くことができたのです。
最初は、楽しみも半分、苦しいのも半分でした。
しかし、軌道にのってしまえば、こんなものかで終わる現実。
会社に縛られない。
他人を気にしなくて良くなった。
誰かの理不尽な評価を気にする精神的ストレスから開放された。
このような状況が解ったことにより、もう会社に転職という人生を考えることの方がリスクが高いと思うようになったのです。
起業なんてものも大したことはありません。
株式会社設立をしたとしても、税理士や社労士を地元で見つければ、たいていは何とかなってしまう。
こんなライフスタイルも有りだと私は思うようになってきました。
誰しもが同じ回答ではないのが、今回の題材。
しかし、会社員に戻っても、こんな人生になる事はかなりレアケースだと思います。
人間関係に疲れたのであれば、在宅ワークの方が人に合わせる事無く、自分らしく稼ぐ資産が出来る可能性がある。
こう考えてみると、小さい間取りの部屋でも仕事環境として、「住めば都」に近い感覚になるのではないでしょうか?
リストラ回避や会社の急な倒産等予期せぬ出来事を考える余裕があるなら、少しでも起業する生き方を今から知っても間にあう方が多いのではないでしょうか?
私は、今の自分の仕事が天職だと思っています。
誰にも何も言われない事は安心でもあり恐怖でもある。
この意識があれば、人は成長するし、昔の自分を忘れることも出来るかもしれない。
あなたは性格上、在宅ワークと転職組どちらを40代の男として、選びたいですか?
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までコンテンツを読んでくださり、ありがとうございました。