40代になって人生について見つめ直すことはたくさんある。
- ファッション
- 仕事(辞めたい、転職)
- 婚活
- 休日の過ごし方
- 親の介護
- 子ども
- 貯金や老後の準備
自分の生きる時間は有限。
今これからを生きる上で少しでもこれまでよりも有意義な時間を過ごすために何を必要とするべきか?
この視点で迷うことは多い。
スーツに合う時計については、以下のような内容を書いています。
スポンサーリンク
メンズ時計は、ファッション雑誌や専門誌、特集なども出ている。
- ブランド時計に憧れを持つ人も多い。
- ランキング
- おすすめ
こういう記事を見ながら、価格やデザイン性、色をチェックしている人は多い。
2018年と2019年にもデザイン性に違いがある。
針、文字盤、色、防水、耐塵、ベルト。
カジュアル、スポーツ、ビジネスなどそれぞれのモデルが紹介されている。
では実際に40代のスーツに合う時計は何に注意をするべきか?
今回は、営業というケースで選定のポイントと注意点を以下の項目でご紹介しています。
40代スーツに合う時計選択のポイント
40代スーツに合う時計選び誤解や注意点
40代スーツに合う時計選びリアル体験
2019年に40代として私も今を生きている。
20代30代の子たちとビジネスでも休日でも一緒に時間を過ごす時には何を見られている?
どんな印象で伝わる?
男性のスーツに合うのは、ロレックスやiwcが妥当?
セイコーでは高級モデルのアイテムでないと存在感が弱い?
こんなことを考えている人に価格が高い安いだけではない考えておくべきポイントがある。
40代スーツに合う時計選択のポイント
人間はスーツや腕時計、靴、スーツ、財布など持ち物で評価されるものではない。
私は育った環境が影響してファッションに対してかなり厳しい教育を受けた。
男性の持つべきアイテムは、TPOで考える事が最優先。
ではTPOを何で判断するのか?
40代スーツに合う時計との相性1.人
スマホでも時計を確認できる時代。
腕時計もスマートウォッチなどメールの確認等の機能を優先する人もいる。
今は、人により求めるアイテムも価値も異なる。
ビジネスとして考えるなら、何を観察するべきか?
以下の項目をチェックしましょう。
- 平均の年齢
- ビジネスの業界的イメージ
- 職種に求められるアイテム
あくまで誰が何を見ているのか?
これだけで例えロレックスの最高ランクの限定ものでも価値が伝わらない。
シーンで選ぶ。
おしゃれとして考える上では「人」に共感される事が最優先。
独りよがり。
自己満足。
この2つの言葉を考えない事が重要。
40代スーツに合う時計との相性2.トータル
あくまで高いのは腕だけ。
これでは意味がない。
おしゃれは、トータルがまとまっていることで価値が高まる。
例えば、
オメガのブラック文字盤でムーブメントタイプを選んだ。
でもその他の合わせは?
レザーのアイテムはほぼブラウン系。
財布はブランドロゴの強いデザイン。
こんな合わせで誰がそのアイテムの価値を感じてくれる?
アイテム選びの基本は、今日のその日の服装に合っているのかどうか?
この点を考えず、ただ自分の好みを優先して選び出すのが上品と成金の大きな違いになる。
年代が高くなればなるほどその価値は自分の想像以上に周りから見られている。
40代スーツに合う時計との相性3.お金
私は今使っているのは、シルバーの色味をしたステンレスタイプ。
別に高級感なんて求めていない。
これは、年代とのバランスを優先した選び方を考えた。
独りよがりの典型例はたくさんある。
- 10年以上前のブランドもののスーツ
- シルエットが大きすぎる古臭いでデザインのコート。
もうこれだけでも時計ブランドでえ何を選んでも意味がないような合わせ方。
それなのに、さらに自動巻き式の重たい高級ブランドの腕時計。
これって、機械式でもなんでも魅力なんてほぼゼロ。
その特徴を仕事をしている環境で目にしたら相手はどう思う?
「お金の使い方を知らない人だなぁ。」
「人脈は期待できそうもないな」
これが周囲からの評価になるのが現代社会。
お金を自分の持つアイテムから感じさせない。
表に出さない。
これが今の時代の生き方。
40代スーツに合う時計選び誤解や注意点
仕事では確かにそうかもしれない。
でもプライベートな休日なら?
婚活での他の人の魅力に負けないためのポイントに使うなら?
婚活パーティーやイベント参加の服装にスーツを使う人も多い。
今の時代に何を意識しなければいけないのか?
プライベートでさりげなくが基本
私は最近業界を問わない人と対面をする機会が増えた。
- 年収数千万円を自分で稼ぐ人。
- 住宅ローンと教育ローンに苦労をする人。
- 現場のプロとして活躍する人。
- 海外への出張などを繰り返す仕事をする人。
どの分野でも共通するのは、「無難」
小物は全てかっこよく見せるものではない。
結果として上質とイメージさせる。
これがさまざまな分野でトップで活躍する人の共通の意見。
サングラス、ブレスレットなども多くは使わない。
普段の服装で意識しているのは、すっきりさせること。
そのために何か1つその日に役に立つ簡単に出し入れが可能なアイテムを使う。
オーソドックス。
この言葉をイメージしている人が多いのです。
こんな誤解をしていませんか?
- 自己主張しているデザインが大事。
- 老舗のブランドが年齢と合う選び方のはず。
これって本当にスーツ姿に求められていますか?
十分スーツだけでスタイリッシュにもラグジュアリーにも見せる事は可能。
その上で気を遣うべきは、靴。
その2つをきちんと整えた上で選ぶのが腕時計。
正直、歴史ある老舗ブランドでなければまとめられないという事ではないのです。
シリーズも関係ない
以下のようなアイテムを選ぶ人は多い。
ブランド名 | シリーズ |
オメガ | スピードマスター |
ロレックス(rolex) | デイトナ |
ハミルトン | ベンチュラ・ジャズマスター・アメリカンクラシック ・ブロードウェイ |
オリエント | スポーツコレクション |
ブライトリング | スーパーオーシャン |
タグホイヤー | カレラ アクアレーサー モナコ クロノグラフ |
カルティエ | パシャ |
ロンジン | レジェンドダイバー コンクエスト ヘリテージレジェンドダイバー |
ジャガールクルト | レペルソ |
セイコー | グランドセイコー |
時計業界の中では、いずれもデザインを知らなくても名前だけは聞いたことがあるような対象ばかり。
でも上記の共通点は大半が2色のシンプルなデザイン。
フェイスも多くは、シルバーか黒か?
この程度でしかない。
そもそも各シリーズをその場にいる人がスマートに一発で見抜けるか?
この答えにほとんどの人は何も見ていない。
すごい時計している!ってことは浪費家?借金とかないのか?
逆に悪いイメージを連想させる。
今の時代、結果としてかっこよく見せた上質さを全て一般よりお金を稼いでいるというとらえ方をする人は減った。
そのくらい簡単に無金利ローンなどで購入している人が多いのも現実。
実際ネット通販でも簡単に申込をして購入することができることをみんなが知っていますから。
一昔前なら、同じ時計をしていても価値が伝わっていたかもしれない。
今はその存在の価値も大きく違うんです。
40代スーツに合う時計選びリアル体験
私は正直、普段使いとなるプライベートな生活でもビジネスでも同じようなデザインの時計を選ぶようになった。
こおn選び方も大きく変わったのです。
今は個人を記憶させる時代
独特のオシャレをしても本当にあなたの存在は覚えられている?
私は30代男性の時には、毎回違うアイテムを見せて、オシャレを演出した。
でも結果は?
いくら独特なオシャレを見せてもそれだけでは相手の頭に残らない。
なら逆に、よりシンプルにして、話しを盛り上げるスキルを身につけたらどうだろう?
この答えは大成功だった。
独特のオシャレよりも世界観を持つ男らしい会話のできるスキル。
これが女性にとってもビジネスにとっても伝わりやすいし共感される。
今でも実際にこう思っている。
実際相手としっかり向き合う時間は少ない。
その場の雰囲気に合った無難な服でその仕草が上品だからこそ結果として他とは異なる品質。
こう言えるのが大切なんですよ。
さりげなくオシャレを楽しむ。
これがプロの考え方。
これは別に時計だけではないと思う。
あらゆる面で、他と何か差別化をさせることは大切。
でもその目的を見失ってはいけない。
まずはスマートに考える。
自分を記憶してもらう方法。
これが本来の男性の各ファッションパーツにこだわりを持つ理由なんです。
ジュエリーにこだわった過去の体験
30代男性として生きていた時には、かっこよくとかファッション誌のランキングトップ3、5、10などをチェックしていた。
しかし、この結果自分のファッションとその商品の美しさが本当に見合うのか?
この点を教えてくれたのが、ジュエリー業界だった。
私の服装を観察。
そして、その結果から、色を選ぶ。
- ブラックダイヤ
- イエローサファイヤ
- トルマリン
- レッドダイヤモンド
希少石や天然石を選ぶ時、人と異なるを探す事が最優先ではない事を学んだ。
今のファッションに見合うスタイリッシュで上質さを損ねない商品選び。
トップのダイヤが大きいなら価値が高い。
こんなことを意識しても実際に重厚な厚みや大きさのあるその存在価値を自分がどう表現できるのか?
宝石自体の質以前に、自分がどれだけ言葉を交わすことなく良い印象を与えられるか?
この内容が好みと実際に違った体験から学んだのです。
物を買うのは簡単。
でも自分がその商品といかにマッチしているのか?
髪型、メイクに始まり、襟元、胸毛、指の太さや手の大きさ。
体毛の濃い薄い。
他の人から見える主張しているパーツはもう既に外に出ている雨紛。
これがきちんと手入れされていない状況では何をどう身につけても無意味。
これが洗練されたコーデを意識した選び方。
そして、2つ目、3つ目の展開を考える時に大きな課題となる。
ファッションの王道は必ずある。
それは、個性を活かす着こなしや合わせ方。
そして、そのイメージが伝われば、何を身につけていても相手をあなたのファンにすることが出来る。
これが本当の意味でコストパフォーマンスに優れた商品の選び方。
あなたが国内、海外の有名なスニーカーを探し続けている時に時計だけ最新のフォーマルを選んだらどうなる?
極端な例えですが、これが男性のファッションアイテムを探す上では意識しなければいけない事。
ベルトの太さやフェイスの高さも同じ。
腕周りの太さや筋肉量。
さらには、肌の色の濃さに至るまで実際に身につけてみてビジネスマンとしてどうみられるのか?
この先に、自分の腕全体で見た時の肌や服の色とのコントラストで飽きがこないか?
こう考えていくと、周りからも抜群のセンスと支持されると思います。
まずはためしに、丸の形でシルバーの枠とベルト。
いたってシンプルな商品から探してみてください。
きっと、1万円以下の商品でもきちんとつけこなす仕草が伝われば、高級とかプロフェッショナルと感じてもらいやすくなる。
人の目はそんなものだと思った方が良いですよ。