「40代になって安い商品ばかり着ているのは変?」「メンズファッションブランドなんて高いし買う気がしない」
別にそれでよいと思います。正直高いから良いとかモテるというのはちょっと違います。
私は父がかなりのオシャレ好きで確かに高級ブランドの商品もたくさん着させてもらって育ちましたし、自分でフルオーダーの経験もありますが正直、だから何だというのが今の答えです。
結果、今ではファストファッションの洋服を買い替えることのほうが楽になってしまった。もちろん、高い服に興味が全くないわけではありませんが、正直今の素材感や製法では買う気が起きないと思ってしまうのが現実です。
これまでに書いてきた40代メンズファッション関連記事一覧。
40代ファッションメンズ春コーデ
スポンサーリンク
40代ファッションメンズ春コーデ|デートにダサいを防止する注意点
夏メンズファッション40代男性ユニクロ
夏メンズファッション40代男性ユニクロ活用法画像付|デートコーデ注意点
40代ファッションメンズ秋
40代男性ファッションメンズ冬
40代男性ファッションメンズ冬要注意3アイテムと1万円台成功法
40代guメンズコーデ
40代guメンズコーデ!デートでもダサいと言わせないコツと注意点
40代デートファッション男性服のよくある誤解と自分らしさの探し方
40代ファッションメンズブランドを選ぶ基本と注意点|個性の演出法
40代男性ファッションメンズカジュアルを意識する注意点と優先順位
40代ファッションメンズジャケットで女性受けの良い選び方と注意点
ジャケットメンズ着こなし40代
冬40代男性ファッションカジュアルでダサいとオシャレの決定的な差
40代男性が好きな人への態度やサインという視点もご紹介しています。
40代男性は好きな人に態度で出す?サインを見抜くコツと信用する注意点
最近の大人ってどんなアイテムを購入しているのかな?楽天やアマゾンで人気のアイテムやらランキングをチェックしている人は多いと思いますが、正直あまりお勧めしません。
そういうサイトに掲載しているのも商品を紹介するのが目的ですから、あくまで「誰に」人気なのかをチェックするのがポイント。
私もブランドもののシャツやジャケット、パンツに靴まで一通り買いましたが、正直おすすめのブランドは昔からの老舗しかありません。
そういう商品をただ高い安いだけで比較するのは二流ではないでしょうか?
40代メンズファッションで安いを推奨する根拠
40代になってからそろそろオシャレに気を遣ってみようかなと思っている人がいたら、もう昔と今はかなり違うと感じることが多いと思います。
もっとも典型的な例をご紹介していきます。
モテる要素に変化
最近の若者が集うお店はどんなところなのかを考えてみてください。その対象は、地方に行けば行くほどネットではなく、古着屋で商品をチェックするという動きが出ています。
これはなぜなのか?
サイズ感もデザインも古いと思っている人は多いのですが、実は今の流行は、「お金をかけないでオシャレを楽しむ」のが一般的になってきた。
既婚者の生活を考えてみてください。
- 子供にお金をかける
- 旅行よりも外食にお金をかける
- ジムや自分の健康に関連する内容にお金を使う
このようにあくまで自分のファッションアイテムを必死に追いかける人は減ってきている。
こうした中でも何を意識しているのかと言えば、「自分に似合うパターン」を決めている。これが最大の特徴になります。
安いから質が悪いと言えない
もう安いもので良しとしている40代男性は別に高い服を着たくないということではありません。正直、デザインの変化が速すぎてしまうことが影響しているのです。
流行ものや新作を雑誌などで取り上げていても去年とあまり変わらないという商品も中にはあります。しかし、王道なのは、無地。
さらに、全身のコーデの中でもおしゃれは1つか2つのアイテムに絞り込むほうがその商品が引き立つ。だからこそ、こだわりを持つ1つには自分の好みを優先して後は安い商品で上手に合わせる。
このほうがオシャレを楽しみやすい時代になったと思いませんか?
40代メンズファッションで安いを否定する人の特徴
反対に安いのは粗悪品だとかオシャレではないと否定をする30代40代50代が近くにいたらその人たちの何をチェックすればよいのかをご紹介していきます。
安いを否定する男は目立ちたい
全身をトレンドでまとめようとするのは一流芸能人だけで良いと思います。一般の人の組み合わせを見ると、トレンドを取り入れる人ほど靴やバッグ、財布などの小物の手入れが雑。
つまりは、物を大事にしようとしていないのが非常によくわかるのです。
カーディガンもスーツとセットで買うならもう少しインナーをシンプルにするなりすればいいのに!と思ってしまうようなどこまでも派手を貫くような人がいませんか?
こういう人のお金の使い方を見て、ビジネスでもプライベートでもかっこいいと思ってくれるひとはなかなかいないと思いませんか?
ブランドすらよく知らないで使う
小物に多いですが、財布やベルト、靴などに最新のトレンドを取り入れている人を見かけることがありますが、上手に着こなせている人とそうではない人の差は激しい。
やはり品質や素材を理解している人のコーディネートはスタイルにも合っているし、何より歩き方からして違う。
一方ただ買ってきたという人は、プライベートブランドのリュックを背負っているのと同じ感覚に見えてくる。
正直、そのコーデにそれいらないでしょ?と言いたいようなスタイルがあるのです。
やはり雰囲気というのが大切。何を使っているのかではなく、その人が使うとどういう印象になるのか?ここまで考えていくと、正直今の環境に合う商品はセレクトショップなどが扱う商品では少なくなってきた気がします。
40代メンズファッションで安いを高く見せる
特に先ほど無地が定番とお伝えしましたが、これは銀座のファッションを知ると一目瞭然。
高級の専門店やセレクトショップが立ち並ぶ中で、売れているインナーは何か?
この答えは、GUのインナーだったということを多くの人が知らない。主な顧客は?と言えば、銀座周辺でトレーニングジムや多くのモデル等が利用するサロンなどを定期的に利用するような方がた。いわゆる勝ち組のような人たちが使っているのです。
なぜそんなにそのモデルを買っているのか?この答えは見せることの仕組みとコスパにこだわりがあってこその選択方法でした。
フィット感が大切な商品選び
特にインナー関連は、値段の安いモノを買っても見せる機会が少ない。そして、機能性と着心地。この2つがある程度自分の許せる範囲であれば、その商品をまとめ買いしている。
これが実際に販売をしている人に買っている人の特徴を聞いた時の回答でした。
やはり基本を知っているからこそ、選び方にもこだわりがしっかり見えてくる。こういう人たちもアウターやトートバッグ等は自分のこだわりや好きなブランド等を上手に使いこなす。
とはいえ、全てが高いわけではないのが先ほどの1つ2つにアクセントをつけるという楽しみ方をしているのです。
まずは高い商品と安い商品を比較するのではなく、何をどう見せるのかを考えていきましょう。
そうすれば、高くない商品の中でも素材や光沢感などで使える1つのパーツを選んでその商品に合わせるコーデは完成していくと思います。
私がもしアラフォー世代の男性がこれからのスタイルでこだわりを探すなら、使ってほしいいアイテムは2つあります。
1つは靴。
どんなに高級なスーツを着る人も靴がダサいとそのすべてがダサいに返還されるので要注意。スニーカーでもなんでもいいのでこだわりの一足を手入れすることを覚えていく事をおすすめします。
その次は腕時計です。
使用頻度が少なくなった腕時計。でもモテるオシャレなビジネスマンなら多くが使っている必須アイテム。
男性らしい小物としても女性から見られているパーツなのでぜひ注目してください。