- 50代男性へ退職プレゼントを用意するなら何がおすすめ?
- 通販の人気ランキングから選べば喜んでもらえるのか?
- 持ち帰りを考えると送料無料の商品を自宅に贈った方が楽かな?
職場で退職をする人に退職祝いを贈りたいと企画するならどのような視点で選ぶべきなのか?
これまでにも退職祝いについては、違う年代もご紹介してきました。
40代男性退職プレゼントは人気やおすすめ不要!選び方のポイントや成功のコツ
定年退職とはまた異なる。
男性が好きで退職したというだけではありません。30代40代50代60代と会社を去る人に感謝の気持ちを込めた贈り物って商品として考えたら何が優先されるべきなのでしょうか?
私自身が実際に現場で経験した時に同世代が選んであげたいと言っていた内容をご紹介していきます。
50代男性退職プレゼント体験記
当時私はまだ20代でした。男性でも女性でも社内におしゃれだなとかかっこいいなと思える先輩がいるケースも少ないかもしれない。
恋愛対象とかそういう事ではなく、仕事の面で会社のためとか職場の仲間のために必死になってくれていた人がいなくなるのは寂しいですね。
だからこそ、何か自分たちで用意したものを贈ることを考える。
でも喜ばれる内容は物だけではないと私は現場で教えてもらった。
お酒が好きな上司への贈り物
最後の思い出づくりに何をする?この答えに、先輩の女性がすぐにこう言い出しました。
「飲み放題の店予約して!送別会やるよ!」
パッとその場で即決。何か贈るのかと身構えた私たちにこう先輩は続けました。
「20代とか新人は参加しない人もいるよね?誰?」
上司はお酒が好きですが、部下や同僚がみな同じという事はありません。だから、そういう人たちは別に参加しなくて良し。
その代わりに参加しない代わりにタンブラーやグラスなど何かお酒を楽しめる定番のアイテム探して買ってきて!
こんな形でパッと2つのグループで何をやるのかを即決したのです。
50代男性退職プレゼント選び方注意点
タンブラーとかグラスなら何を選んだとしてもあまり当たり外れを考える必要はありません。例えば名前入り可能な商品を選ぶのも良し。
定番と個性
何かを購入する時、必ず以下の内容が検討材料になりませんか?
- 予算と商品の価格相場
- デザインや色
- 高級とかブランド
こんな内容をこれから考えるのは難しいですよね。相手のことを仕事上の付き合いでしか接していないとお世話になっただけでその相手のプライベートや家族の事はほとんど知らないというケースも多いです。
でもそんな相手に喜んで欲しいと思うなら、正直先ほどの3つはあまり関係ないのです。
むしろ、家族がいる既婚者なら、子供や奥さんなど家族が喜んでくれる商品を選んであげるのも嬉しいそうです。
こういう商品はいらない
男性へのプレゼントの代表的な存在って今も昔もなぜか同じ。
- 名刺入れ
- 財布
- ネクタイ
- ボールペン
- コーヒー
- ブリザードフラワーなどのお花
- ビジネスに使える雑貨
- バッグや小物入れ
正直、こんな商品を改めてもらっても嬉しいとは思えない人は増えている。
なぜか?
家族がいるなら、当然こういう商品を子供たちや奥さんが贈っていることも多いからです。まだ現役でこれからも仕事を頑張ろうとしている人がわざわざ自分が次の仕事に使う商品をもらいたいでしょうか?
そんなことよりもプライベートの時間や趣味で使えるようなものをくれたほうが気分転換になるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
50代男性退職プレゼント個人購入
自分が個人的に目上の方で大変お世話になったかたへ贈った内容を1つご紹介していきます。
その先輩はほぼ毎日サービス残業状態。ほとんど最後に帰宅をしていたので送別会や贈り物を贈るなんてことを計画しても無駄だった時がありました。
そんな時、先輩に自分が退職する少し後に結婚記念日がくるという話を聞かせてもらいました。
その時私はこんな贈り物を用意したのです。
少し豪華なお二人で食事を楽しむための名産品特集からの一品。
スイーツは正直好みが分からなかったので、普段のお弁当や外食で伝わる好みから選びやすいものを探しました。
誰かと楽しんでもらう
会社を辞める人の中にも新しい職場が決まっている人もいれば、奥さんの出産後落ち着いてからみたいないいろいろな人生設計がある。
こういう時、やっぱりその時期にしか味わえない体験もたくさんあると思います。
だったら、仕事の仲間からという感覚よりもその人自身が笑顔になる対象をもっとシンプルに自宅での誰かと過ごす時を考えたほうが簡単。
- 実家暮らしなら両親と楽しむでも良し。
- 彼氏彼女や友達と楽しめる内容でも良いですね。
自宅でコーヒーを味わうでもいいですよね。
こういう何かイベントがあったらその時期に合わせるとか思い出というのは物としてではなく、記憶で十分なんだと私は思っています。
あまり辞めた会社でもらったものがずっと残るのも気分がよくないと思える時もあるかもしれないですよ。
あなたがもしその会社を本当に辞めるとなったら、わざわざ何か物を欲しいと思えますか?
私なら季節を問わずサプライズだろうが何だろうか何も残したくありません。世代を問わず別にその会社にいる価値がないと強い気持ちがあるからこそ退職をするのです。
それだけの印象を持つ人に対してわざわざ物を贈るというのはある意味失礼なのではないでしょうか?