年齢に伴う個人の結婚歴や離婚歴、恋愛経験値への見方の変化。
彼女いない歴イコール年齢の男性もいる。
彼女がいない歴1年、3年、5年という男性もいる。
離婚後の精神的ダメージから立ち直る時間がかかる男性もいる。
アラフォー世代の独身男性でも最近はいろいろな人がいる。
女性が男性を選ぶ時、つい年齢の年上、年下、同世代など年の差と安心という判断をする人もいる。
しかし、アラフォー独身男は問題があるのか?
この視点にはちょっと私個人としては正直疑問を持つことも多い。
これまでにもアラフォー男性については以下のような内容を書いてきました。
スポンサーリンク
アラフォー彼女なし独身男が問われる現実
アラフォー彼女と結婚は覚悟が必要?年下彼氏のメリットデメリット
40代独身男性が実家暮らしというのは安心要素なのか?
独身男性40代30代アラフォー実家暮らしは何歳までが限界?独身女性の婚活恋活に多い悩み
別れた後の男の思考や行動でモテない理由も見えてくる。
自分がこれから好きになる男性【又は気になっている男性】が初めてのアラフォー。
こんな時にどういう男性像を意識しておくべきなのか?をご紹介していきます。
私のサイトは、40代の生き方として、個性を活かすための考え方を主にご紹介しています。
ファッション、仕事、貯金、結婚、恋愛、ヘアスタイルなど年齢に伴い男性も自分自身を見直す事をしている。
しかし、人は悩みを抱えた時ほど、以下の4つのバランスを意識していると私は感じている。
人、モノ、お金、時間。
この4つのバランスをより自分の個性としてどう選ぶべきかが重要なカギになる。
実際に恋愛には、人との付き合い方の延長にプレゼントやデートに必要な服、メイクなどいろいろなお金がかかる。
その投資がその後の自分の人生の時間にどうメリットをもたらすのか?
こんな考え方が大切になると思います。
サイト管理人Mr.Dと申します。
今回の記事では、アラフォー独身男の問題点を心配する女性にお伝えしたい内容を以下の項目でご紹介しています。
アラフォー独身男の問題点への誤解
アラフォー独身男の問題点への疑問
アラフォー独身男の問題点への対処
自分が今後も今気になる人と一緒に残りの人生を楽しみたいと思う時に意識してほしい内容としてご覧ください。
アラフォー独身男の問題点への誤解
自分の好きになった人のこれまでなんてあまりよく知らない。
でも、仕事ができる、見た目、声、ファッションセンス、優しいなど何かが気になって自分の興味関心を引き寄せている相手がいる。
この相手がアラフォー独身男と言うだけでどこかで余分な心配を指定しる女性も多い。
アラフォー独身男へよくある心配要因
以下のような気持ちを先行している女性も多い。
- 経済的に浪費、借金など何か問題があるのでは?
- 実家暮らしだから何も自立ができていないのでは?
- 仕事を転職したばかりと言っていたから、職が安定しないのではないか?
確かに、近年の40代の男性には以下のような表現も多い。
人生つまらない。
やる気が出ない。
人生疲れた
人生やり直したい。
言葉では前向きなセリフやポジティブな意見を聞きたいと思うのが女性の心理。
しかし、全く真逆のやる気が出ないとかつまらないとネガティブになる意見を全面に打ち出す人もいる。
こうした事が職場の上司や同僚などにいると、そういう男性像が影響して、つい同世代という見方をしている部分もあると思う。
でもそれって、かなり可能性として狭い世界で判断していると私は思ってしまう。
アラフォー男性にもある二極化の人生観
私もアラフォー世代をリアルに生きている一人。
しかし、今はかなりビッグチャンスが眠っている時代だと私は常に周囲に伝えている。
- 楽しようとしている男が多すぎる。
- 他人に依存する男も多い。
- 自分が先導して、開拓して切り開くことを楽しむ人が少ない。
だったら、そのやっていないことを自分がやれば成功が簡単に見えている。
こんなシンプルな考え方を常に考えているのが同じアラフォーにもいるのです。
でも私は既婚者なので、あくまで独身男と何が違うのか?
この点をご紹介していきます。
アラフォー独身男の問題点への疑問
アラフォー世代を生きていて、自分の周りを見ても大きく2極化している現実がある。
- 生きているのに疲れたという人。
- これから次の将来にやりたいことをイメージできている人。
- 今の状況にも将来にも不安しか持っていない人。
- 自分が今の状況を心から楽しめているという人。
同じ1日24時間を過ごしているのに、達成感のかけらも感じないままただ1日が過ぎている人がいる。
この認識が私にとっては、独身と既婚者の決定的な違いだと思う。
アラフォー独身男の問題はメンタル
その人にも魅力があるし、そして出来ていることもたくさんある。
なのに、多くの人は、こう口にしている事が多い。
「自分なんて」
このように、自分の価値を過小評価していることが私は特に問題にしなければいけないことだと思ってしまう。
自信がない。
この認識が強い人ほど人生は楽しめない。
モテないことも仕事の年収が低いと思うことも全ては自分と誰かを比較して悲観的な考え方をして止まっていることが最大の理由だと私は思う。
単に自分の今も存在そのものについても自らが過小評価をしている。
これが最大の問題なのではないでしょうか?
でももし女性が好きになった男性がこのような状況になっていると感じた上でも好きになっているという時にはどうしたらよいのかもご紹介していきます。
アラフォー独身男の問題点への対処
アラフォー男性を好きになってその後の相手の個性やメリットデメリットみたいなことが見えてきた。
この時、独身男の今回のような自分に自信がないようなことを言っている人を好きになったらどうするべきか?
この時の考え方を私の考え方としてご紹介していきます。
アラフォー独身男の問題との向き合い方1.同類
まさに今の自分がその男性と同じような考え方だという女性もいる。
自分なんてモテないし、可愛い所なんてない。
こんな風に考えている一面を持つ女性が、それでも誰かを好きになることは自由だ。
同じような考え方を持つ人だからこそ、どこか安心感がある。
こう考えているなら私は正直反対します。
この似たモノ同士は決して自分を変えるという影響にはならないから。
なぜか?
単純にきっかけが同類ということは、その同類から外れる行動や思考はしないようになってしまいます。
どこまで行っても今の延長。
今の自分を好きになってくれているなら、そのままで良い。
これが本当のあなたらしい姿ではないと思っても、結果的にそれが今の相手の好みだと妥協してしまう思考が生まれやすいのです。
ですから、自分を成長させたいとか変わりたいと思っているなら、是非相手が同類の場合は、離れておく事をお勧めしたい。
アラフォー独身男の問題との向き合い方2.真逆
自分がせっかく人生で達成感や次の目標を持って取り組んでいるのに。
この考え方に寄り添う人がどうしてもダメンズばかりだ。
実際にこういった事例も確かにあります。
でもこの場合は、決断の要因が分かれる。
自分がその人を支えている事に確かな達成感を感じられる人と頼りなさにあきれる認識。
この2つを自分が3ヶ月程度の時間を一緒に居れば、自然に感じられると思います。
この3ヶ月という1シーズンの中できっちりと線引きをする事が人生の時間を無駄にしない為のポイントだとわたしは思います。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで読んでくれてありがとうございました。