- 彼氏がエッチの時に勃起しない
- EDって何?
- 彼と結婚したいけど不安!
- もしかしたら浮気しているから?
彼氏を責めることも出来ないけど、このままモヤモヤしたままというのは辛い。
彼女としてどう対応すればいいのか?
ポイントと注意点をご紹介していきます。
今回の記事では、彼氏が勃起不全【ED】・中折れかもと思った時の彼女の対処法を下記の目次でご紹介しています。
彼氏がED|20代30代40代どの世代でも共通?
彼氏のEDを悩む時に知っておくべきポイント
彼氏のEDを彼女が支えるためのポイント
ED治療は薬を飲み続けるからこそ辛いししんどい
EDを克服するにはメンタル強化が重要な理由
彼氏がED|20代30代40代どの世代でも共通?
EDとは、「Erectile Dysfunction」の略語。
日本語訳では、勃起障害。
症状:性行為の時に十分な勃起ができない、又は勃起を維持できない状態を意味します。
EDは自分だけではない?
年齢別にどのくらいの人が悩んでいるのかをご紹介していきます。
年齢 | 軽度 | 完全 |
20代 | 26.07% | 5.71% |
30代 | 28.61% | 5.82% |
40代 | 31.31% | 5.89% |
50代 | 31.08% | 13.16% |
60代 | 35.94% | 20.92% |
70代 | 23.64% | 38.82% |
合計 | 29.90% | 14.45% |
軽度、完全というのは何か?
セルフチェック方法
以下のような具体的な症状をチェックしておくことが大切です。
- 全く硬くならない
- あまり硬くならない
- 2回に1回は硬くなる
- 時々硬くなる
- しばしば硬くなる
- いつも硬くなる
このように、段階がある程度別れているのも特徴です。
ED治療薬などを処方してもらう際にも自己申告が中心となります。
自分の状態はどの程度(頻度や硬さ)や変化についてしっかり伝えられるようにしておくことが大切です。
40歳以上は7割以上が自信がない?
40歳以上になると、男性の7割がこんな悩みを抱えている。
- 勃起した時の硬さに自信がない
- 性行為の時に十分な硬さがないせいで失敗したことがある
なぜ40代なのか?
- 中年太りやメタボリックシンドローム
- 生活習慣病
会社の健康診断などで指摘を受けていたり、診断を受けているような人は注意が必要になります。
彼氏のEDを悩む時に知っておくべきポイント
何が原因なのか?
細かい内容をご紹介していきます。
原因1.加齢
確かに年齢に伴う慢性疾患なども影響しているとされている。
原因2.糖尿病
- 血糖管理
- 年齢
- 糖尿病罹患期間
- 末梢神経障害
- BMI
上記を含めて、EDの発症に関連しているとされている。
糖尿病の合併症の一つと言われています。
原因3.肥満と運動不足
BMIが増加するとリスクは上昇する。
BMIがEDの悪化と関係するとされている。
運動をすることでEDのリスクは低下したというデータもあります。
原因4.心血管疾患と高血圧
高血圧の他には、冠動脈疾患の患者では勃起不全が非常に多く発生することが知られている。
原因5.喫煙
- 血管内皮障害
- 陰茎への血流障害
- 交感神経刺激
等が影響していると考えられている。
原因6.テストステロン低下
男性ホルモンの一種であるテストステロンの低値とLH(黄体形成ホルモン)高値を合併する物には、EDとの関連を見出している。
原因7.慢性腎臓病と下部尿路症状
30歳代から年齢と主に罹患率は上昇して、60歳代では、90%以上にもなる。
原因8.神経疾患
神経によって制御されているからこそ、中枢神経、末梢神経を障害する疾患が症状を引き起こす。
多発性硬化症 | 50~75% |
脳卒中 | 48.3% |
てんかん | 42.5% |
パーキンソン病 | 68.4% |
原因9.外傷および手術
身近な外傷として自転車乗車の際のサドルにより会陰部の圧迫がある。
この圧迫により陰部動脈と陰部神経が圧迫されることによる血流障害と神経障害と考えられている。
原因10.心理的および精神疾患的要素
うつ病や自信がない等の精神的な要因から影響するとされている。
原因11.薬の副作用
- 降圧剤
- 抗うつ薬
- 前立腺肥大症治療薬
- 随行内バクロフェン療法
- 非ステロイド性抗炎症薬
上記のような治療を受けている方の副作用的な要因も考えられている。
原因12.睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群の治療によってEDも改善する。
彼氏のEDを彼女が支えるためのポイント
以下の3つが付き合い方として注意すべきポイントになります。
- 浮気を疑う
- 彼女のせいなのか?
- ネットの口コミなどを鵜呑みにしない
浮気を疑う
確かに他の女性とセックスをして満足している男性なら、自分のことに興味を抱かなくなる可能性もある。
しかし、その症状が女性への愛情の有無か?
これまでに紹介してきたとおり、さまざまな要因があります。
彼女のせいなのか?
- 彼氏を追い詰めてしまったかもしれない
- 性欲がない人に積極的に求めすぎたせい?
- 子どもが欲しいからと計画にこだわりすぎたせい?
確かに妊活に伴う男性の義務的な行為は悩みやストレスになる傾向もある。
私の周りでも実際に兄妹(姉妹)が欲しいと求められて、日にちを指定された事にストレスを抱えていた男性がいました。
ネット上の書込みを鵜呑みにしない
もしかしたら、健康診断などを全く受けていないことで、病気などが隠れているケースもあります。
あくまで、素人の紹介している個人ブログは内容をよく確認しておくことが重要。
株式会社などが運営会社となっているまとめサイトも結局は、権威性や信頼性が低いサイトと言えるような情報も多い。
きちんと、文献や論文を含めた情報を確認しておくことが大切。
ED治療は薬を飲み続けるからこそ辛いししんどい
でも実際に治療となると何をするの?
結局しんどい思いをさせるのか心配。
こんな彼女の悩みにお答えしていきます。
治療を受けてほしいはキツイ!
男性は性行為で女性を満足させたいと願望を持っている。
しかし、わざわざ薬を使ってまで行いたい事なのか?
近年の男性には以下のような思考も多くなっている。
- 子どもはいらない
- 付き合いたいけど結婚はしたくない
- 無理をしてまで彼女がほしいとは思えない
- カップルになるとお金がかかるから無理
このような思考があるのに、将来結婚したいからと迫るとどうなるでしょうか?
あくまで、本人の意思表示を尊重することが大事です。
薬は飲み続ける可能性がある
EDの薬は、結局はその場しのぎの薬です。
心因性EDと呼ばれる精神的ストレスや過度な緊張を原因としている人は、過去の失敗がトラウマになってしまう傾向もあります。
この時、薬を飲むとどうなるのか?
次は、薬がなくなった時の恐怖心が抜けない人もいるのが怖さだと私は感じています。
他にも持病があるという人は、ただでさえ治療費がかかっているのに、さらにお金がかかるようになります。
さらに、ED治療薬は、保険適用外ですべて自費。
コロナ禍で経済的にも厳しい状況の中で検討するのはかなり厳しいという声もあるのでは?
心因性EDと器質性ED(疾病やホルモン等の異常によって引き起こされる)を併発しているような人なら、さらにしんどい。
ただ薬を飲むだけ。
そんな簡単なことではないということを知っておくことも支え方としては寄り添う存在として問われてくると思います。
ED治療薬ってなに?
薬の種類 | 効果出現時間 | 効果持続時間 | 特徴 | 有効成分名 |
バイアグラ | 服用後30分から1時間が目安 | 5時間 | 知名度がある | シルデナフィル |
レビトラ | 服用後30分が目安 | 5~10時間 | 即効性が高い | バルデナフィル |
シアリス | 服用後1時間程度 | 24時間から36時間 | 効果の持続時間が長い | タダラフィル |
治療を受ける人の克服したいを支える注意点
どんな病気や症状に悩まされた時にもその人の近くにいる人はどう接するべきか悩んでしまう。
私も過去に大きな病気をしたからこそ、その喪失感や失うことの辛さはよくわかる。
ただ病院やクリニックに行こうは絶対に禁物。
そんなことを言われたほうは、「こいつといたらまた同じことを言われるのか」とさらに心の距離が開いてしまう可能性もあります。
良心?気遣い?言葉選び?コミュニケーションが難しい時代になったからこそ、本人の意思を尊重してあげることが非常に大切だと私は伝えたい。
参考文献