- まさかこんなことになるなんて!
- 稼げるようになっていたのに一瞬で全財産を失った!
- もう無理だ!こんな状況からの逆転劇はどこにもない!
脱サラをしたいと思っていても行動に起こすまでには注意すべきことが多い。
失敗する人の特徴や原因を回避するポイントをご紹介しています。
スポンサーリンク
fxで脱サラ失敗する人の特徴
ものごとは失敗にも成功にもそれぞれ原因があります。
- 資金力
- 精神面
- 時間
- 環境
私のサイトのメインである「人」「モノ」「お金」「時間」の4つのコンセプトそのものであることをお伝えしていきます。
資金計画
fxは、少額で利益を得ていくことを積み重ねる。
確かに専業トレーダーになって、労働という状況から解放されている人もいる。
でもこの人たちには、せめて残りの人生を生きていけるだけの資金を準備できたという状況ができていることを忘れてはいけない。
- 30万の資金ができた
- 月収100万円を達成した
- 単月の利益で1000万円
こんなことで脱サラするのはばかげているというか人生をなめている人のセリフ。
その日暮らしではなく、最低でも1年、3年、5年は遊べる程度の資金力は必要であることを自覚することが重要。
精神的な負担
苦痛から解放されることばかりにとらわれている人は、結局は「お金」と「時間」と「資金」という3つをコントロールすることを見失う。
お金だけに固執してはいない。でも苦労や悩みから解放される時間に限定して考えすぎるとその後の資金のコントロールがうまくできない事例が多い。
時間的なゆとり
自分の中でやりたいことや新しい挑戦をする準備をしている人もいる。
でもこの時のトレードが稼げないは許されない状況になっていたらどうでしょうか?
稼がないといけない自分の目標がいつしかノルマのようになっていく。
こうなると、月末にかけて時間に追われる取引が増える。
結果として、失敗の連鎖が始まる。
副業と専業の違い
毎日の生活の中で、仕事をしながら副業でお金を稼いでいる時のほうがなぜかうまくいくという人は多い。
その背景には、以下のような状況の変化がある。
- ホテルやカフェなど恰好いいとか人の目を気にする生き方に固執したことへの代償
- 生活リズムの変化による心身への負担増か
- 海外で暮らすなど挑戦に近いような生活水準の違う環境への変化に対する自分のコントロール不能状態
こんなことをしていると、専業なんてことしないで、無理せず社会保険加入して最低の給料が保証されている会社員になっていればよかったと悔やむ人は多い。
fxで成功する人はどこが違う?
失敗する人の逆ってことはわかる。
でも具体的にどんな状況になればいいのか?
この答えについて、ご紹介していきます。
資金計画
あなたが脱サラするなら、基本として計画をしておくべき内容をご紹介してきます。
- 生活に必要な最低限の資金
- 保険料、税金などの納税に必要な金額
- fxトレードを継続するための維持費
- 人間関係を広げるための活動資金
これが私が伝えたいこと。
なぜか?
生活に必要な資金だけを見ている人が失敗するのです。
そもそも脱サラするということは、社会保険から国民健康保険に変わります。
さらに、市県民税などの給料で天引きされていた費用を自らで支払う必要があります。
つまり、会社員の給料で考えて、30%程度は税金を納めるために必要な資金として確保する必要がある。
トレード維持の安定性
基本が徹底されているのは当たり前のこと。
しかし、fxも株も生き物。予測不能が前提となっているのは多くの会社や組織からも出ているはず。
浮かれることなく、とにかく地道に徹底して小銭を稼ぐ分野と大きく稼ぐ2つの手法を持ち合わせている必要がある。
リスク分散というなら、取引口座を分散するという人も少なくない。
お小遣いを稼ぐための口座と将来の貯金のための口座。
このくらいの用意をしていないとなかなか難しい。
人間関係の構築の必要性
脱サラして一番感じることは何か?
インターネット以外の人間関係が完全に断たれること。
これって意外と人の心を不安定にする原因になってしまうケースがあります。
- 孤独
- 不安の蓄積
- 会社員の時になかったストレスの対処法がわからない
このように、自分の変化を実感した時にも支えてくれる人がいるのか?
恋人、家族という事ではなく、ビジネスとして支え合うパートナーが絶対に必要なのです。
脱サラを実現させるための成功のコツ
脱サラは、大きな目標になるかもしれない。
でもそこにたどり着くためには何が必要なのか?
この答えをご紹介していきます。
派遣とバイトのWワーク
まずは会社員の給料と同じ額を違う労働で稼ぐという方法。
この方法は会社員よりも精神的な負担が確実に軽くなる。
なぜか?
労働に対するバイトと正社員の責任の重さを同等にしてしまう会社は増えているが、基本的にそういうところは人手不足になる。
こんなことをしているところから早期に退職して、どんどん時給のよいもっと楽な環境を探しやすい。
これが生き方として人の目が気になるとは言わせない。
インターネットビジネス
アフィリエイト、せどり、転売等のビジネスを開始するという方法もある。
でもこれもfxと同様に継続をする事が必要な部分もある。
でもアフィリエイトのほうが自動化という仕組みを構築することが考えやすいのが最大の違いといえる。
自分でお金を稼ぐ
単純に自らで仕事を請け負うという形がある。
でもこれはこれである意味仕事を獲得しなければいけないので何も解放されていることになっていないともいえる。
具体的には以下のようなサービスがある
自分で生きていくためにお金を得るためには、最初は必ず時間を犠牲にする。
しかし、その後の時間をどう楽にするのかを考えると、私はfxよりもまだまだアフィリエイトのほうが楽だと思っている。