- いつも笑顔の人って何考えているのかわからない!
- いつもニコニコしてる人は怖い!
- いつもニコニコしてるのが嫌い!と言われたことがある
こんな悩みを解消します。
今回の記事では、いつもニコニコしてる人の特徴や本音について、以下の目次でご紹介します。
いつもニコニコしてる人は好かれやすい?
いつもニコニコしている人の特徴
いつもニコニコしてる人の心理
いつもニコニコしてる人のデメリット
いつもニコニコしてる人はモテる?
いつもニコニコしてる人は好かれやすい?
表情というのは、いろいろあります。
- ムスッとした
- 不機嫌そう
- 気難しそう
- 考え事をしている?
笑顔が一番なんて言葉がありますが、なかなかうまく笑えないと悩む人も多い。
だからこそ、笑顔というのは、印象が良い。
第一印象との関係
第一印象とは、15秒で決まると言われている。
人は見た目が9割ともいわれている。
初対面で目を見ないで挨拶したとしても、目を合わせた瞬間に笑顔があれば、親近感を与えられるようになります。
優しそう,穏やかそうなイメージ
笑顔があると、人は気持ちが落ち着きます。
- 良い人そう
- 悪い人ではなさそう
- 怖くない
つまり、近づきやすいオーラをまとっている人になります。
いつもニコニコしている人の特徴
いつもニコニコしている人って実際はどうなの?
ありのままでニコニしている人の特徴をご紹介します。
明るい性格
人と接する以外の時間でも明るい性格の人は笑顔が多い。
ポジティブ思考
悩みが多い人やマイナス思考の人は、いつも難しそうな顔をしている。
一方で、悪いこと、悲しいこと、イヤなことがあっても「なんとかなる!」「うまくいく!」と切り替えられる人は、笑顔を心がける。
周囲への気配り上手
誰でも周りに凹んだり、落ち込んだりしている人がいると気持ちが良い環境とはいえない。
だったら、まずは自分だけは笑顔を心がける。
この気持ちがあれば、自然に周囲に気配りをしているのと同じ。
いつもニコニコしてる人の心理
一方で、笑顔ばかりで気持ち悪い、何考えてるのかわからないなどのイメージを与えてしまうこともあります。
こういう時には、どう感じているのかを解説します。
敵を作りたくない
笑顔を心がける人は、平和主義。
争いが苦手であり、喧嘩を売られることを嫌います。
つまり、自己防衛を兼ねているのです。
一方的に怒っている人に対して、怒られているのに、笑顔で接している人がいたらどう思うでしょうか?
- 大人だなぁと思う
- すごいと思う
- 尊敬する
など、周囲を味方につけることが可能になります。
人気者になりたい
願望も何もない奉仕活動をしている人ばかりではありません。
いつか自分も周囲に認められて、ちやほやされたいと思う人が、最初の一歩として無理をしてでも頑張っているケースもあります。
この場合は、雑誌や本等でいろいろ雑学などを学んでいる人もいます。
自分の本心を隠したい
一方で、自分のことをあまり知られたくないという人もいます。
- 喜怒哀楽を隠すために笑顔を心がける。
- 本心を探られないための自己防衛。
などの考え方もあります。
怒りは無駄な時間
いくら相手に何かを期待しても結局自体は進展しない。
だったら、その場を早く終わらせる方法を考える。
この結果、自分にとってどういう反応が一番メリットになるのかを考えている人もいます。
このタイプは、その場をやり過ごす方法として、ニコニコしているのです。
人の話を聞き流すため
ニコニコしていれば、相手には悪い印象にならない。
この表情の裏では、「早く終わらないかな」とか「今日の夕飯何食べようかな?」みたいなことを考えているケースもあります。
つまり、まともに相手にしないために、話を聞いているふりをするのです。
この考え方は、ちょっと経験が豊富な人には見抜かれてしまうので要注意。
なぜなら、相槌や返事のタイミングがずれるから。
返事も単調になりやすいため、結果的に「真剣に話を聞いているの?」と思われてしまうので注意しましょう。
自分の意見を言いたくない
相手に話をさせることで、自分が話す機会を減らすための手段。
相手が気持ちよく話をしやすい聞き役になるためにニコニコしながら話を聞いてあげる人になる方法。
いつもニコニコしてる人のデメリット
真剣さが見えない
真剣さが伝わってこない。
ヘラヘラしている。
など、笑顔は、好印象になるだけでなく、諸刃の剣ともいえる。
「愛想笑いだけで、真剣に話を聞いていないのでは?」
めんどくさい上司には要注意。
ごまかしている?
なんとかその場を切り抜けようとしているのが先に伝わってしまうこともあります。
そうなると、相手にとっては、信用や安心ではなく、不快感や不真面目さが伝わってしまうので注意しましょう。
いつもニコニコしてる人はモテる?
いつもニコニコしている人は、モテるのか?
この答えは、Yes。
笑顔は縁起でも効果がある
「気になる相手」に対し、笑顔を心がけることは、相手との距離を縮める第一歩。
結果的に、人は相手の反応に引っ張られる。
面白い話しをする人と話せば、笑いが絶えない。
自慢話ばかりの人と話せば、笑顔は消える。
こんな感じでどちらか一方の反応がその場の空気をつくりあげる。
つまり、笑顔は相手を笑顔にする起爆剤になる。
男の笑顔は気持ち悪い?
表情が不自然。
顔が笑ってない。
など男性が笑顔を練習すると、どこか変?と思われる時もあります。
ニコニコとヘラヘラは違います。
ネガティブな思考のまま笑顔をつくろうとすると、ヘラヘラしていると思われやすいので注意が必要です。
女の笑顔は八方美人?
誰に対しても笑顔というのは、一歩間違えると、八方美人扱いされてしまうので要注意。
周囲みんなに明るい態度や声掛けをするのは、簡単ではありません。
むしろ、難しいしうまくできない人にめをつけられないように注意しましょう。