人生うまくいかない事ばかり!
後悔したくないと思っていても、結果として失敗した事をいつまでも気にする!
次こそは!と思うことがまたさらに自分を追い詰めるからまた空回り!
恋愛でも仕事でも自分に自信を持つきっかけがない人は、いつまでも抜け出す方法が見つからないまま!
私自身にも自分には納得できないと思ってしまうことはたくさんあった。
しかし、そもそも仕事がうまくいくって何?
この考え方を私が尊敬する上司から教えてもらった時のことをご紹介していきます。
これまでにも仕事で悩むことが多い人間関係や辞めたい理由などをご紹介してきました。
スポンサーリンク
会社辞めさせる嫌がらせを受けたらどうする?40代の生き抜き方
- 上司とうまくやっていくのは今の自分には難しい!
- このまま今の会社で本当にやっていけるのか?
- 経験した事がない悩みにハマった時、どうすればいい?
どこの会社に勤める人でも似たようなことを考える。
そんな時最も大切なのは、自分の今の経験にどう向き合うべきかを知る事。
そして、何に気を付けるのかではなく、何を感じるべきか?
今の自分に対処ができない悩みではない!
この気持ちをまずは持っていただきたいと思います。
実際に過度なストレス状態になっている人もいるかもしれない。
もう休日空けの出勤日が苦痛に感じるような状態になっているかもしれない。
既に転職を検討しているケースもあるはず。
でもそんなときだからこそもう一度見直して欲しいポイントがある。
今回の記事では、仕事がうまくいかない時の悩みの改善方法を以下の項目でご紹介しています。
仕事がうまくいかない時の悩み
仕事がうまくいかない時の対処
仕事がうまくいかない時の注意
私自身も幾度となく、原因や対処なんて言葉を必死に考えていた時がある。
でもそれって本当に現状を良い方向に導く結果につながっていくのか?
こう思えるようになれば、また見えてくる景色が違うと思います。
仕事がうまくいかない時の悩み
ストレス化社会という言葉が定着した現代の日本。
学生、社会人、結婚後の家庭、子育て、老後に至るまで悩みはもはや必然。
自分がこの先の人生で経験した事がない内容と向き合うことは簡単に悩みに変わる。
では実際に仕事がうまくいかない時に悩んでいる内容は何か?
この点をご紹介していきます。
人間関係
恋愛でも結婚でも離婚でも同じ悩みがある。
他人と人生の時間を共有する。
この時に、自分とはまるで真逆の考え方を持つ人もいる。
でも同じような感覚を持つ人もいる。
いずれの場合でもその人とのつながりについて悩みを持つ子とは多い。
相手の気持ち。
この言葉に縛られて生きている人が多い気がする。
お金
多くの人が自分の今の給料や年収、貯金という対象に悩んでいる。
貯金がない。
お金がない。
生活が苦しい。
このような言葉が当たり前のように聞こえてくる。
いくら仕事が辛いと思っていても、給料が高くなればまだ考え方も違うのに!
お金がない時にはこんな気持ちになる。
でも反対にお金を持つようになれば、お金なんてもういいからもっと気持ちが穏やかに過ごせる環境が欲しいと嘆くことも多い。
単純に人は贅沢になっている!
この現実を知ることがまずは気持ちを落ち着かせる上で非常に重要になっていく。
他人との比較
うまくいかないと思っている人には共通点がある。
それは、自分と誰かを比較している。
その対象が職場の中で、自分よりも成功していると感じるからこそ、気持ちが焦る。
ある意味、頭で考える思考も人それぞれ違う。
そして、いくら頭の中で思い描く内容があったとしても実際に行動を起こすとなるとある意味、想像以上に出来てしまっている状況もある。
つまり、目にしている光景をどうとらえるかが問題。
頭を使うという事を考える人ほど結果からとらえる方が重要。
物事を深く考える方向に向かいすぎて行動できないでいる。
こうなってしまったら、思考の意味がない事を知ってほしい。
仕事がうまくいかない時の対処
なぜ自分だけ?
こんなことを考える人は多い。
そして、自分の今の状況を考える時、以下のような言葉に意識を向けて、サイトを探す人も多い。
- 厄年
- 年齢
- 性別
- 未経験や初心者
どうしても何か簡単に当てはまる情報から整理したいと思ってしまうのかもしれない。
もしこういう視野を持ったことがあるなら、そんなことよりも先に目を向けてほしいことがある。
尊敬できる人はいないのか?
自分と能力も思考も力も全く違うと思うようなタイプの人を一度も見た事がないという人はいないはず。
でもそういう人間を見た時に、うまくいかないと悩み続ける人ほど、こう考える。
「あの人と自分は違う!」
なぜ最初から違うと決めつけてしまうのでしょうか?
- 視野の広さ
- 先を読む
- 行動力
- 考え方
- 周りへの意識
自分が持っていない対象を1つでもいいから真似ようということに関心を持たない。
これが自分の中の意識としてまず最初に持つべきポイントだと私は思ってしまう。
他人の成功を妬むな
自分より先に他の人間がうまくできるようになっていく。
この結果に対して、あなたはどんな意識を持つ?
ハマっていく人ほど、以下のような意識が強い。
- どうせ自分とは違うという他人との比較に走る劣等感に値する考え方
- 成功している人間とうまくいかない人間という勝ち組と負け組という認識
この2つが自分の作業へのやる気にも自信にも大きくかかわっていく。
結果として、他人をどう見る?
この言葉が自分の心の余裕を生み出すきっかけになっていく。
成功している人がいるってことは、その人の言っている事をまずは真似よう。
この認識を素直に自分で受け入れられるかが非常に重要になっていく。
大きな成功を収めた人の特徴を考える
この記事を読んでいるあなたが今どんなに気分が落ち込んだ状態でも目を向けて欲しいことがある。
それは、ある意味成功している人の成功する前の努力の部分。
- 他人の趣味から学ぶ
- 成功していた会社だけでなく、うまくいかない内容から可能性を見つける。
今となっては大きくなっている会社も最初に手を出したのは、本当に小さな事。
気分がのらないこともたくさんあったと思う。
嫌な客も多かったと思う。
でも実際に今は、上層部という上の立場になっている人も実際に最初は手探りの状態から始まっている。
この時に何を行ってきたのか?
この行動をチェックしていくと、多くの人は真似る事を繰り返している。
他社の成長のポイントを探す。
そして、成功者の共通のポイントを今の自分と当てはめる。
こうした中で、ビジネスを少しずつ大きくしていったのではないでしょうか?
ある意味、身の丈に合う相手を探す。
この繰り返しから、他人の助けをもらってようやく今の強い企業になっているはず。
いきなり最初の時期から結果を出して、他人から何も知識も物事も学んでこなかった状態という人はいないのです。
つまりは、結果を出したいと思う時ほど、まずは同僚でも先輩でも良いから社会人の中での参考にしたい人を見つける。
これが最初に必要な事だと私は伝えたい。
仕事がうまくいかない時の注意
普段の仕事の中で成功をしない人の特徴はわかりやすい。
以下の気持ちを持つ人は結果的に辞めていく傾向が強い。
- 妬む
- 僻む
- 羨む
この3つの感情を持つ状態は決して、恋愛でも仕事でも時期を問わずうまくいない。
同僚の成功を心から祝える人になる
もしああなたが自分を変えるということに興味を持てる状態なら、まずは他人の成功に対する考え方を考えることをおすすめしたい。
他人が結果を出した状態にあなたの感情はどう動く?
もし嫌いな先輩や上司がうまくいってるという情報を効いたとしたら?
同僚や部下が自分よりも成功したら?
この2つに対して、コミュニケーションの距離をあなた自身がある意味、嫌味しか言えないような状態なら何も変わらない。
結果が出ない人の傾向として私自身も周りを見ていて感じるのは、他人の成功を妬む人ほど同じミスを繰り返している。
なぜか?
何を始める時にも自分のやるべきことよりも上手くいっている他人に意識を向けているから。
つまりは、集中力が全く違う状態になっているわけです。
これでは、20代、30代、40代といつの時期の年齢を相手にしてもうまくいくわけがない。
大きく年の離れた人が異動してきた時にも結果として悪い面しか見ないという人にはその先のチャンスをつかむ方法が見えていない。
これがいろいろ聞いていて感じた私の感想です。
習慣の違いがいろいろある
男性でも女性でも自分の行動や思考に不満を持つ時ほどいろいろ他の事をしようとしている傾向もある。
でもプロになるひとはどうだろう?
この時の行動が全然違う。
成功している人は、まずは自分の身体のメンテナンスに時間とお金を費やしている。
- 美容のために化粧品を使う。
- 健康維持のために自分が気に入っているジムやサプリメントに投資をする。
- 常に自分が知らない分野の人と接点を持ち、人間関係を広げる。
このように、新しい出会いが増えるきっかけと自分の身体のメンテナンスにもらった給料を使っている。
こういうことに目を向けているからこそ、当然何かあった後にもイライラが続く事が少なくなっていく。
自分に訪れた災難への解釈
当然、世の中のどこにでも自分には解消できないトラブルがある。
でもだからこそ、今の自分には世の中に起こっている問題も訪れてこない。
ビジネスの問題は別に複雑なわけではない。
解決するべき内容を見た時、解消するための道が見えれば終わる。
当然、その道を自分できちんと判断できれば悩む事もない。
朝起きて、ふと思いつく。
この程度で、自分の今とるべき内容が導き出されることもたくさんあったはず。
正直、今のあなたに解消できないような変わった案件は起こっていないのです。
むしろ、自分が絶対にこの先世の中を生きていく中で今できなければいけないことを周りからおしえてもらえるチャンス。
こう考える事ができれば、希望も見えてくる。
上手に生きていくことが重要なのではない。
無理をするのも違う。
今のあなたに必要なのは、自分の癖を知り、マイナス思考になる自分を知ってもらう時間が訪れたと思ってほしい。
その自分と向き合うことが出来れば状況は簡単に変わってくる。
私自身も恋愛でバツイチになった時、すべての事柄をマイナスに考えてしまうような現実があった。
しかし、もう今は違う。
あの時の自分がいたからこそ、そこから這い上がるきっかけも別に視点で物事を考える余裕もできた。
とても簡単なことをどうして人はそんなに複雑に考えるのか?
私はこの言葉を尊敬した上司からもらったことがある。
現実はとてもシンプルなんだ。
どうして無理を通す?
もっと別の簡単な方法が絶対にあると思うことで見える景色は変わるのに!
たったこれだけの事がいくつになっても同じ道をたどる人は抜け出せない。
こんなことを人材コーディネーター時代に、相談を受け付ける側のサービス提供をする際に言われたことがあった。
言葉ではこんな程度でしか伝えられない。
でも内容を深堀りすることができれば、何が起きても別に自分が変わってしまうような現実は少ないと気付く。
絶対無理な問題は起きてない。
世の中は広いと思っても、冷静に考えるとそんなに多くの事柄が起きているわけではない。
シンプルに考える。
たったこれだけのことでどこに行っても知らない事に直面してもとるべき行動が見えてくる。
今の自分の弱点を認めて、他人の成功を素直に称賛できる自分になろう。
たったこれだけで、あなたのイライラもストレスも多くが変わってくるはず。
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事を読んでくれてありがとうございました。