- 勤め先に気になる人がいる
- 会社の上司を好きになってしまった
社内恋愛は上手くいくのか?
会社にバレるとどうなるのか?
別れた時には気まずいから辞める事になるのか心配。
いろいろな家kンがあると思います。
これまでにも社内恋愛に関連する記事を書いてきました。
スポンサーリンク
職場恋愛|年の差やアプローチ,告白をされた時や別れるリスクを徹底解説
恋が成就して結婚するカップルもあります。
どんなに別れたくないと思ってもうまくいかないケースもあります。
どんな経験でもそれは必ず次の人生の糧になる。
貴重な経験をするけど、それなりに覚悟も勇気も必要。
今回の記事では、社内恋愛について、以下の目次で解説しています。
社内恋愛の暗黙のルール
覚えておきたいテクニック
新人と上司では難しいのか?
社内恋愛の暗黙のルール
社内恋愛とは、同じ職場や会社の組織内での出会いからパートナーを見つけ出すこと。
ではその相手とどうやって付き合っていかなければいけないのか?
公私混同は絶対にダメ!
職場にいる上司が部下を好きになる。
でもその愛情がどうしても同情としての個人評価につながることを組織は危惧します。
例えば、
ミスや失敗について個別に指導方法を変えてしまう。
よくある話がワンマン経営者の男性がお気に入りの女性社員を愛人のように扱い、不倫関係になっていたというケース。
他にも、
土日祝休みの会社において、月曜や金曜などを意図的に二人で休みを取って連休にする。
こんな感じで職場のスケジュールをプライベートの予定を優先して組み立てるなどもあるある話の一つです。
家に仕事を持ち帰らない
在宅ワークやリモートワークが普及したコロナ禍。
しかし、資料作りでもオンラインミーティングでもすべてはとにかく仕事の時間できちんと終わらせるのが暗黙のルール。
オンラインだからと家に押しかけて手伝おうとするのは間違いです。
あくまで自宅で業務を行うとなっているなら、ルールを守る。
アドバイスをするためとかそんな理由は関係ないのです。
出勤中の態度の変化に要注意
勤務中に同僚や部下、上司にバレたくない!
こう思っていても、気になる相手が目の前に居たり、同じ職場内にいれば、当然声をかけたくなるのも人間の心情。
「ちょっとなら。」「今だけ」
心のブレーキを緩めてしまうと結局は、人はどん底まで落ちていく。
バレなければいいをどこかスリル感覚で楽しんでしまうと仕事が疎かになる。
これは絶対にやってはいけない。
お忍びデート感覚を忘れない
本当なら、どこでも気軽に一緒にお出かけをしようと言えるのが付き合っている男女の関係。
しかし、休みの日にも地元の人間とどこでどう遭遇するか分からない。
こんな関係になるからこそ、デートもいろいろ配慮が必要。
- テーマパークのようなデートスポットは避ける
- 会社の近くのお店は避ける
- 営業所や関連企業のある会社の近くも避ける
このように、社内だけでなく、誰かに見られるとまずいという認識をずっと持っている必要があります。
お互いの職場の人間関係を気にしない
違う部署にいる者同士が恋をするとよくあるのがこの問題。
- 新人が入ってからちょとt素っ気ない気がする
- 異動してきた子がかわいいと噂になっている
- イケメンの新人が入ったらしい
- 高学歴、高身長でモテる人気のタイプの男女がいる
こんな風のうわさでいちいち相手が誰とどんな会話をしていたのかを問いただすのは間違い。
- 堂々としている。
- 嫉妬をしない
- 動揺しない
- 問い詰めない
これがお互いに求められる必須条件。
覚えておきたいテクニック
どうすればうまくやっていけるのか?
バレないコツを含めてご紹介していきます。
カレンダーなどの表示をさせない
特に注意するべきは社内でスマホを扱える環境の人。
デスクにスマホを置きっぱなしにしていた。
その時、たまたま表示されていたカレンダーに今週、来週の予定が!
こんな時、相手の名前などが出ていると簡単にばれる。
さらに、LINEでのやり取りの表示も基本的に通知機能をOFFにしておくことがおすすめです。
二人の予定を合わせるコツ
特に近年多くなったのが、有休の強制消化日数について。
5日間は会社が強制的に提供する。
5日間は個人が申請を行う。
ですが、この申請をあえて同じ時期に同じ日を希望するのは違和感があるという人もいます。
ですから、少しでも申請時期をずらすとか理由をどちらかが家族の事情などを絡めて取得する。
この点は実家暮らしとか一人暮らしなどの状況に合わせて計画することが大切。
お互いの責が近い時の作業環境
人は、気になる相手がいれば、自分が意識していないと思ってもアイコンタクトなどを送ってしまう。
- チラチラ見ている。
- なぜかボーっとしている
- 集中していない
上記のような動きは、想像以上に周囲は敏感に反応します。
もし自分に自信がないなら、あえて出社を早めにして作業を終わらせるなどの工夫も必要です。
同行する仕事は特に要注意
営業や訪問などが多い職種や業種の場合は、どうしても二人で一緒に会議や外出などに出ることがあります。
こうした時にも、外食をするとかちょっと会議室で長居するなどの動きをするとバレます。
とにかく周囲と片方が必ず合わせる動きをする。
これが、何より大事になってきます。
同僚や部下との関係は難しい?
決して、社内恋愛そのものが難しいという事ではありません。
私も過去に在籍した組織内で何組もおめでとうと結婚祝いなどを経験してきました。
社員数が少ない会社もあれば、多い所もありました。
決して、上司、同僚、部下等特定の立場との関係だけが難しいという事ではありません。
問題は、お互いの認識と信じ合う心の距離。
無自覚なまま自分たちのやりたいようにやるというのはなかなか難しい。
そこまで恋愛に固執したくない。
こう思う人には向いていないのかもしれません。