あの会社は辞めて良かった!
人生あのまま会社にいたら地獄だった!
あのまま仕事してたら、その後の人生はどうなっていたのか考えただけでも恐ろしい。
転職活動を経験した方の中には、40代でも会社を辞めたいを決断して良かったと思えてる人もいます。
でも一方では、在籍しておけば良かったという声も聞くのが、残念。
私自身も幾度も退職転職を経験してきましたが、やはり同じ気持ちになるような会社が実際にありました。
この記事では、40代男女が会社を辞めて良かったと言える人とそうでない人の違いを口コミを頂いた内容からご紹介していきます。
会社を辞めて良かったという悩みについて、このページをご覧いただきありがとうございます。
仕事辞めたい時の悩み関連記事
他にも、40代の仕事関連についての悩みは以下のようなコンテンツもご紹介しています。
40代男女に多い悩み
スポンサーリンク
会社辞めたい新卒を40代はどう扱うべき?ゆとり世代は関係ない!
見切りをつける背景
会社を辞めたいを考える時の疲れたという思考についてもご紹介しています。
もう疲れた!会社辞めたい口癖からとるべき行動|ストレス解消法
会社の仕事続かない理由で飽きる人の特徴と対策法アラフォー体験記
会社を辞めたいと限界を感じる人に伝えたい内容も紹介しています。
会社辞めたい限界の見極め方|退職前にすべき事アラフォー体験記
会社をやめたいと思った時の転職活動への考え方についてもご紹介しています。
会社を辞めたい時転職活動時期はいつ?40代の失敗しやすい生き方
40代で仕事がない?という悩みについてもご紹介しています。
40代仕事探しは大阪も厳しい(データ尽き)男女共通の生き抜く方法
40代独身男性転職や会社の仕事辞めたい悩みと自分らしい人生の選び方
過去と未来の自分
会社を辞めたい30代の価値観とは?
会社辞めたい30代女と男は価値観も違う?40代の生き方準備編
辞めるタイミングについてもご紹介しています。
会社の仕事を辞めたいを50代決意は危険?楽しく生きる為の予備知識
会社を辞めてニートになる防止策についてもご紹介しています。
自分が辞めたいと思う上でも我慢が出来る人はまだマシ?
逆に、こうした手口に対する自己防衛策も具体的にご紹介していきます。
うつで会社の仕事辞めたい!既婚でも追い込まれたアラフォー転職体験
辞めさせられる人って何か理由があるの?
こんな悩みについてもご紹介しています。
会社を辞めたい時の相談については、以下のようなコンテンツをご用意しています。
会社を辞めたい相談は親?30,40代のモテない男性との関係性
会社の仕事辞めたい相談された時の対処法|失敗と成功の決定的な違い
仕事を辞めたい年数との悩みについてもご紹介しています。
会社を辞める方法に多い誤解については、以下のようなコンテンツも紹介しています。
会社を辞める理由についての悩みもご紹介しています。
辞める会社に理由を言わなければいけない人には、以下のようなコンテンツもご紹介しています。
会社を辞める理由で女性におすすめの上司への相談対策|人事経験談
会社を辞める理由で人間関係の相談相手選び失敗注意点や解決法体験記
会社辞めた理由新卒と30,40代妻帯者比較|起業脱サラ体験記
会社が辞めさせてくれないをどう乗り切るかは民法を知るのが最短ルート!
会社を辞める40代男性への退職時プレゼントという視点でも記事を書いています。
40代後半男性プレゼント女性に多い悩みや無難な商品選び成功のコツ
40代男性プレゼント既婚者へ友達,妻,仕事立場毎女性のおすすめと注意点
40代の仕事に関係する貯金という悩みについてもコンテンツをご紹介しています。
40代独身女性の貯金額と心のバランス|不幸と幸せの価値観の違い
40代人生をやり直したい貯金なしで老後が心配な人も始める最初の一歩
あなたが悩みを抱えてる事の多くは、他の人も悩みとして持ってる事。
でも誰かが辞めているなら、自分もやめようでは、自分の人生に価値は見いだせない。
自分らしい生き方のために、働き方や仕事も選ぶ時代。
本当に自分がやりたいことは何?
そのために今選ぶべき自分の人生の選択は、「人、モノ、お金、時間」の何が最優先?
このような考え方をする意味で、それぞれの記事で何かを感じてもらえたら幸いです。
恋愛という視点でも記事を書いています。
40代会社を辞めて良かった男性口コミ
40代男性の方から、仕事を辞めてよかったと思えたという口コミを頂きました。
まずはその方の環境やどうしてそう思ったのかを御覧ください。
質問と回答という色を変えてご紹介しています。
会社を辞めて良かったと感じた時の環境
結婚していた?独身だった?
子供がいた?
住宅ローンを組んでいた?
このような状況について教えてください。
私は既婚者で、子供がもう既に、2人いました。
住宅ローンも組んでいた状況です。
まさか、最初の口コミを頂いた方が、典型的な子育て世代とは思いませんでした。
しかし、こうした方でも、成功を感じるケースはあるのです。
どういう仕事の業種や仕事だったのかもお聞きしました。
自分が退職してよかったと思える会社の業種は?
どんなお仕事にどのくらいの年数働いていたのでしょうか?
私はIT関係の営業の仕事をしていました。
10年以上勤務していた会社です。
しかし、もう限界という所まで来たので、思い切って辞めてしまいました。
10年以上の会社を辞める。
そして、40代。
かなりチャレンジ精神が強いとも思えますが、なぜ成功を感じたのでしょうか?
具体的な仕事を辞めるまでに至った経緯についてもお聞きしてます。
40代会社を辞めてよかった男性口コミ|理由
会社を辞めたいと思う原因も人それぞれのはず。
10年以上勤務したのに、なぜ辞める?
もったいないと思うよりも、辞めたいを行動にするまで悩んだ内容についてお聞きしました。
40代既婚者男性が感じた理由
実際に、何を理由にして辞めたのかきっかけを教えてください。
私の仕事は、主に法人営業でした。
そこそこ成績も出すことが出来た時期も昔はあったのですが、最近は不振が続いて悩んでいました。
その悩みだけではありません。
上司が急に辞める事になってその当時一番長かった私がその後任に!
昇進だ!とかなり家族とも喜んだ時もありました。
しかし、この昇進が地獄の始まりでした。
上層部からの圧力増加、部下の成績不振が当時自分も厳しいと思っていた時だったので、業績を伸ばせない。
ちょっと現場から環境が変わるかも!と思えたのは束の間でした。
そして、辞めた上司と直接話を聞いて、「もう会社の無謀な計画に限界を感じたんだ!」
この言葉を管理職経験2年目に入った時に聞いて、私も同じ運命だ!と確信したのがきっかけでした。
現場に居ても、成績が上がらない。
管理職になったと思ったら、自分の想像以上の不可能と思えるような業績要求。
こんな板挟みになってしまったら、確かに逃げ場が全くないですよね!
でも、家族は?子育ては?
住宅ローンもあるような方がなぜ今振り返ってもそう思えるのか?
この点もお聞きしてみました。
40代会社を辞めてよかった口コミ|成功
IT業界に勤務した先で管理職までたどり着いた方。
その環境を捨てたとしても、今は成功と言えるような人生。
いったい何がこの方をそんな人生に巡り合わせてくれたのか?
この点をお聞きしました。
過去を振り返ってどうですか?
今の環境がもっと年収が上がったせいなのか?
お金より時間を手にしたことが理由なのか?
価値観が変わっただけなのか、成功したと感じる理由をまずはお聞きしました。
率直に言えば、拘束される対象が、サンドイッチになる状況を回避できた事ですね。
IT業界をすごいとか、羨ましいとかいう人も周りには多くいました。
しかし、現実を知ってる立場からしたら、まさに生き地獄みたいな数字に縛られた世界。
実際に、今の仕事は、全く違う営業をしていますが、もっと人間味を感じる仕事が出来た。
この対象の変化が今までのストレスとは全く違う事が、私にとっては仕事を辞めてよかった!になると思います。
仕事のやりがい!
この表現を使うなら、当然法人営業の方が、年収も悪くなかったはず。
しかし、成績重視の営業職の中で、業績不振を人が変わって立て直せない。
この環境からは、未来を明るいと思う事は少ないのかもしれません。
もちろん、この方以外の方が救世主になってその業界はまたさらに成績を回復するのかもしれない。
でも、その状況を待つよりも、やはり自分が納得できる仕事に方向転換をした。
このような気持ちになるのは、よく分かる気がします。
年収的に影響しない?
男性が40代の転職ではそれなりに年収も変わらないんでしょうか?
私の転職は、正直年収は100万以上ダウンしました。
仕事の労働時間というのは、正直過去の会社とも余り変わらないのが現実です。
でも、「モノを売る仕事から、人と気持ちを通わせる仕事に変わった事」
法人営業は、数字の桁が大きくなればなるほど、成績への安心が先でした。
でも、今の個人への営業になったら、その人の喜んでくれる声を先に聞いている気がする。
もちろん数字は大切なんですが、数字より人が自分を支えてくれてるのが、家族を持ってる自分としては居心地が良いと思ったのです。
奥さんからも、今の仕事の方が、人として優しくなった!と言ってもらえた事に最初は驚きましたが、今は徐々に自分の気持ちにも余裕がでてきたと思える事です。
年収が100万以上ダウン。
この現実は、当然住宅ローン返済中の繰り上げ返済等の計画も乱れる事と思います。
しかし、やはり人生の選択では、「人」があっての出来事。
たとえ法人営業でも面談するのは、人。
でも、人と人というよりも、どちらも会社の看板の方が大きい存在。
「人」と「人」における営業は、たしかに笑顔もクレームも含めて、心が見える仕事。
このような仕事にお金よりも価値を感じた。
こういう考え方に至るのも、退職を成功と考えられる要因。
お金を稼ぐ事が最も最優先になる時期もあると思います。
しかし、一度少しでも稼ぎが出た時、ふと心が寂しくなったりしませんか?
こんな感情を持ちながら、今の仕事をやめたいと思っている40代の方がいたら、価値観の転換時期になっているのかもしれません。
今の年収を下げて何が幸せだ!
こんな感情になる方もいて何も不思議ではない。
でも、そのお金への執着心が何より自分のやりがいではなく、苦悩に変えるきっかけになっては元も子もない。
今の自分の仕事に誇りを持つ要因は何か?
「人、モノ、お金、時間」をどう選択するべきなのか?
40代男性の中には、この意識をまずは大切にして頂ければ、きっとあなたの年収が最初は落ち込む事が合ったとしても、今のあなたの人間性が開花してその数字は自ずと戻ってくると思うんです。
ぜひあなたもこの方の口コミを何か今の自分の仕事への不満の解消法につなげていただけたらと思います。
転職活動も難しいと嘆く人も多い時代。
次の転職先を決めたら、辞める準備を始めるほうがもちろん安全。
数ヶ月とか1年以上の採用の連絡を待つ日々は違うストレスが待っている。
年齢として20代30代向けの転職サポートサービスがあっても登録してそのまま放置している人の方が圧倒的に多い。
「結局、押し付けられるような気がする」
こんな声がみんなの本音になっているのも悲しい現実。
40歳以上の求人の現実への悩み
無理に少ない求人の中からキャリアを捨ててまで新しい会社に入社する価値はあるのか?
確かに、たくさんあるように見える中にも自分が全く触れたことも無い業界の求人の数があっても魅力を感じない。
転職サイトにある情報が必ず条件としても今の職場と比較してメリットになるわけでもない。
未経験という分野には自信がない。
うまく人間関係がやっていけるのかという問題。
絶対にうまくいくと思うようにしよう
こんな葛藤を自分で口にしながら、辞めた後でも判断に迷う人も多い。
別にどんな人でも判断をする時に、確実に大丈夫と思って転職活動をしている人は少ない。
しかし、問題は以下の3つのバランスだと私は思う。
- 肉体的な限界を感じた時の体調不良のリスク。
- 精神的な限界を感じた先の精神疾患になるリスク。
- リストラが時間の問題となるような状態。
このようなときに、いつなら自分が企業に勤めることに向けて前向きに考えられる状態なのか?
これが、条件として面接などでダメかどうかを別として本気で向き合うための準備だと私は思っている。
今勤めている企業もしょせんあなたがダメになったら他の人を雇えばいいと思っている程度なら、本当に評価もないし、求められている状態ではない。
実績を求められる現場では、結果的に成果を出した先にもその後はそのスキルだけを利用して成果がなかった社員の業績アップをしなければダメなんて仕組みもある時代。
これからを賢く生きるスキルを身につける。
この認識が一昔前には多くの人が仕事探しを一通りしながらなんとか就職があれば辛抱強く待っているだけの状態だった。
厳しい未来を想定
結果使い切りの人材ではなかったのか?と気付くのは新しい勤め先を決めてからなんてことも多い。
もっと早く自分が働く意味と価値をきちんと決めるべき時代になっている。
この考え方は年代的に見切りをつけるのも早すぎる時期は無いと思う。
一緒に働く人と話しがあわないことが多すぎる。
- 結論も曖昧
- 面倒ごとやら、自分が関わりたくないことは受け付けない。
こんな上司を毎日見る職場に毎日行くのはむごすぎる。
もっと早く自分のやらなければいけないことを見つけ出して、有意義な人生を見つけることが大切な時代なのではないでしょうか?
これからの仕事探し
コロナ禍という文字が2020年2021年と続く気配が漂っている。
経済優先か感染症優先かという議論と並行してどこか諦めて共存という選択をしようとする人も多くなってくるかもしれない。
自殺者も過去と比較して件数が増加。
- 何を生きがいにすればいいのかわからない。
- 仕事なんて見つからないのではないか?
無職になり1ヶ月2ヶ月と家にいるだkで引きこもりになった気分だと話す知人もいました。
結局、やめたらどうすの?
この答が明確になっていない人はやはり何をやっても続かないのだと思う。
明確なビジョンとその実現のために伴う犠牲を覚悟する。
このメンタルが備わっていない人は独身でも既婚でも結局は路頭に迷う。
反対に明確なビジョンと努力をする道筋を計画できる人はどんな環境でもプラスに転じることが可能になる。
問題は環境ではない、あなた自身がどう現実を見るか?
たったこれだけのことだと私は伝えたい。