結婚相手を探す男女がパーティーや結婚相談所、アプリなどを利用して連絡できる相手を探す。このときは、自分が参加する際hその一歩を踏み出す勇気を求められている。
しかし、現実として自分が誰かに連絡をするようになったらどうすればいいのでしょうか?
lineやメールで相手とのやり取りをする頻度。
これが今回の課題です。
相手をいくら好きになっていても何を送るとしてもその気持ちをそのまま自分のペースで送り続けても良い結果につながらないのも現実。
では何を意識していれば、うまくいくのでしょうか?実際にバツイチ再婚を希望した際に私が意識して成功した事例をご紹介していきます。
これまでにも婚活については、以下のような記事を書いてきました。
婚活デート1回目で相手を見極めるポイントと嫌われないための注意点
ネット婚活で結婚は恥ずかしいこと?周囲の目が気になる時の考え方
婚活からスピード婚!交際2ヶ月で同棲して3ヶ月後にプロポーズ実践体験記
離婚後の婚活はいつから?新しい家庭と幸せにたどり着いた男の体験ブログ
アラフォー婚活に多い3つの勘違い|再婚も初婚関係ない失敗者の共通点
スポンサーリンク
アラサーで婚活に必死な男に要注意!現実が見えていなかった過去の反省ブログ
40代後半からの婚活|初婚再婚女性共通の心構えと方法を選ぶポイント
私のサイトは、40代男性女性が自分の個性を活かし、自分らしく生きていくための考え方をご紹介しています。
仕事,恋愛,結婚,離婚,再婚,ファッション,プレゼント,貯金等結果的に私たちは、20代30代に話をしていた内容をそのままどの年齢になっても不安を抱えている気がします。
自分がいつ結婚をするのかとか、どこまでの情報を開示するべきなのか?話のネタが見つからない等の悩みもあると思います。
でもまずは何を送るかよりもその頻度やペースを意識して、その中で関係を深めるための内容にこだわってみることをおすすめします。
今回の記事では、婚活の連絡頻度について、以下の項目でご紹介しています。
婚活連絡頻度成功体験記
婚活連絡頻度失敗注意点
婚活連絡頻度よくある誤解
自分の中で今見つけた相手とは何とか良い関係に発展させたいと思うなら、ぜひこの情報から意識を変えてみてください。
婚活連絡頻度成功体験記
まず結論を先にお伝えしますが、私が実践したのは全て相手の女性に合わせるということ。
それがなぜ成功につながったのかをお伝えしていきます。
女性にとっての連絡と安心
束縛系、拘束系、放置系、嫉妬系。人の恋愛の感情にはいろいろなタイプがありますよね。でもこれも人の個性と言えるのではないでしょうか?
お互い時間があれば、頻繁にメールやchatを送ることを好む人もいるのです。一方で「おはよう」とか「仕事終わった」なんてことを毎日送られることを嫌う人もいるのです。
この違いを確認することがとても重要なのです。
夫婦になってもうまくいく関係の二人には特徴がある。それは、会話が多い事です。お互いの価値観をじっくり話し合う時間を設けている場合はうまくいくのです。
これは、私が過去に一度結婚して失敗した時と今を比較してもその差は歴然です。
まずは相手に対してどの程度の頻度を望んでいるのか?コミュニケーションの必要性と重要性を確認することが重要なのです。
連絡先交換時すぐに確認
ではいつその確認を行うべきなのでしょうか?私は実際に連絡を取り合う関係になってすぐに聞きました。
実際の質問例
まず最初に1つお聞きしていいでしょうか?
この先の連絡の頻度ですが、仕事終わり等の挨拶を含めて頻回に送るのと気分で送るのとどちらがいいですか?
すごくストレートな質問に感じるかもしれませんが、やはり相手はこの質問に対して、気にかけてくれていると感じるのが一般的。
そんな質問してどうするの?と思われることはありません。自分の好みを質問された相手が自分で考えてというのは失礼な話ですからね。
だからこそ、最初に自分から相手の意見を求めることが重要なのです。
婚活連絡頻度失敗注意点
- まだカップルになっていない。
- もう少し相手のことを知ってから合うかどうか決めたい。
今まさにこんな気持ちになっている人にこそ伝えたい注意点があります。
恋愛は想像ではなく合わせる
男女それぞれが実際に距離をつめようと思うのは下心。でも愛情は違います。その人に合わせることができるかどうかが問われているのです。
結局は、自分がいつどうやって会うようにうまく誘導するのかなんて考えている時点で追いかけているのと同じではないでしょうか?
1日を過ごす時間はお互い自分の時間を使って生きている。でもその時間に自分という存在を入れてもらっているのです。
だったら、相手のペースに合わせてあげることができなければ結果的にあなたと知り合って安らぐ環境はありません。まだ知り合ったばかりの人に自分の1日のペースをかき乱されると思われたらそんな人と頻繁に連絡を取りたいと思えませんよね。
この感覚を意識したら、その人に合わせた最適なペースを見つけ出すことのほうが重要。
恋愛コラムや口コミ信者
マニュアルや口コミ、コラムなども多くなりました。自分の悩みが書いてある体験談コラムを毎日読み漁っているなんて人も多いのではないでしょうか?
でもその対応がもし、何日とか1日何回という表現を使っているなら、私は正直その内容は違うと思っています。
むしろ、その頻度をngとか理想と違うというケースに対する対応が見えなくなってしまう。
多くの情報を求めるよりも目の前の相手の情報をより多く集める必要があるのではないでしょうか?
恋活なのか婚活なのか?
最初から自分の求めているのが恋なのか結婚なのか?
これは全く別であると私は思っている。なぜか?恋愛というのはある程度自分の感覚で少し付き合って離れることも当然意識してる相手探し。婚活というなら、コミュニケーションを取りながら、実際にある程度は将来結婚を意識した関係を求める人。
この2つは通過点は同じでも意識している対象は全く別と言えませんか?恋愛を発展させても結局結婚を拒んでる男性も多くなってる時代です。
普通に付き合う程度でそれ以上は趣味仲間を求めてる者も多いです。
時間と場所を全て指定してその範囲で相手を利用するような関係もある意味増えている。
このような異性を求める人との関係かどうかでも連絡の価値は違います。まずは相手のその後の発展に対する意識も注意しておくことが大切です。
婚活連絡頻度よくある誤解
マッチんアプリやライン以外の婚活や恋活を目的にアプリを利用する人も増えてきました。ちょっと話が盛り上がった異性と直接の連絡先を交換してみたいと思っている人には注意してほしいことがあります。
出会い系タイプに多い変化
特にポイント消化型を利用しているとどうしてもポイント消費と連絡のタイミングのずれが起こります。連絡の手段として相手に返事を返したいと思ってもポイントがない。
これだけで段階に応じてそれ以上の課金をしないか考えてしまうタイプも多いです。こうすると当然頻度は下がります。
でもせっかくここまでやり取りしたなら、食事に誘う等一緒に過ごす時間までは経験したいと思う人は行動を続ける。
でもそういう人と直接のやり取りになるとかなり差が出てくるケースもあります。直接となったらもう制限もない状態。どんどんアプローチをしてたくさんの情報を伝えようとする押せ押せタイプに豹変することも珍しくありません。
特にイベントの時期にはこういう変化が出やすい。まずは出会う前に何回かやり取りをしている中で意識をしておくことが大切。
本当の意味で安心をしたいなら、3日以内の返信が何度かあった時点で以下の5つを確認しましょう。
- 恋なのか結婚なのか?
- いつまでに結婚したい人なのか?
- 子育てや恋愛、仕事への価値観
- 連絡の頻度
- 最近の悩みや不安
このような条件を一斉に送りどこまでの回答を送ってくれるのかをチェックするのです。
ここまでやっていれば単純に何も考えていない人は何も送ってきませんし、話をスルーします。
でもその場合はもう全てシャットアウトするのが妥当。実際何も考えていないタイプはただ会いたいだけですから、時間の無駄。このようにきちんと線引きをして、初デートに発展するほうがその後の展開が早いです。