40代になってから徐々にファッションに興味を持ち始めた。
仕事の時には制服やスーツで私服での仕事をする事はない。
大人のおしゃれなど服装に気を遣う生活を送ってこなかった。
自分が社会人の日常生活でスーツや会社から支給されている制服を着ていると、おしゃれのトレンドとか色への関心も薄れてしまう男性も多い。
こうなると、人気の色や柄が紹介されていても自分に似合うのかを不安になってしまう。
これは、20代30代40代と年代を問わず、男性のファッションに対する印象の問題で悩む人は多い。
これまでにも40代男性のファッションについては以下のような内容をご紹介してきました。
40代ファッションメンズ春コーデ
スポンサーリンク
40代ファッションメンズ春コーデ|デートにダサいを防止する注意点
夏メンズファッション40代男性ユニクロ
夏メンズファッション40代男性ユニクロ活用法画像付|デートコーデ注意点
40代ファッションメンズ秋
40代男性ファッションメンズ冬
40代男性ファッションメンズ冬要注意3アイテムと1万円台成功法
40代guメンズコーデ
40代guメンズコーデ!デートでもダサいと言わせないコツと注意点
40代デートファッション男性服のよくある誤解と自分らしさの探し方
40代ファッションメンズブランドを選ぶ基本と注意点|個性の演出法
40代男性ファッションメンズカジュアルを意識する注意点と優先順位
40代ファッションメンズジャケットで女性受けの良い選び方と注意点
ジャケットメンズ着こなし40代
冬40代男性ファッションカジュアルでダサいとオシャレの決定的な差
40代男性が好きな人への態度やサインという視点もご紹介しています。
40代男性は好きな人に態度で出す?サインを見抜くコツと信用する注意点
発夏秋冬を問わないメンズのカジュアル感を出す定番のアイテムであるジーンズ。
色も春夏向けから秋冬向けに印象を変えることが可能。
スーツと違い、どこか抜けた感じを出すこともできれば、大人の雰囲気だけでなく、ニットやアウターなどの合わせ方で印象を簡単に変えることも可能。
こんなアイテムをどうやって40代男性がファッションに取り入れるべきか?
オシャレが大好きなで個人へのアイテムの使い方もアドバイスしている時の参考にする選び方をご紹介しています。
私のサイトは、40代男性女性に恋愛、結婚、ファッション、貯金などを平均とか周囲を気にしない個性を活かす生き方についてご紹介しています。
予算が高い服は印象が良い訳ではありません。
本来カジュアルという服装は、着ている用途によりその場に合わせる雰囲気があってこそオシャレに見える。
最も大事なのは、その人がどういう意味を持って、どんな印象を与えるために選んだのかをしっかり意識している事。
目に見える服は同じでも身につける場所1つで大きくその選び方に差が出るのはこういうTPOを考えていないからだと私は思う。
今回の記事では、40代男性のファッションでジーンズを使う上での失敗後悔注意点と成功のコツを以下の項目でご紹介しています。
40代男性ファッションジーンズ失敗原因
40代男性ファッションジーンズ選び注意点
40代男性ファッションジーンズ成功のコツ
自分らしいが一番大事。
ジャケットやコート、シャツを合わせて、サイズやシルエットに気を付ける。
こんな事ばかりに気を取られていても一緒に居る女性は落ち着いた雰囲気を感じてくれない。
ぜひ、あなたらしい合わせ方を考える上で参考にしていただきたいと思います。
40代男性ファッションジーンズ失敗原因
2018年にも春夏秋冬の季節ごとに毎回ファッション雑誌などでさまざまなジーンズやデニム、パンツを合わせるスタイルが紹介されてきた。
トレンドを見て学ぶというのは難しい
40代で急にオシャレに目覚めた男性の多くは、なぜか最新のトレンドを探す。
そもそも20代30代の時期にどんなボトムスやスラックスが流行したのかも知らない。
それなのに、急に今年にたとえば細身のモデルが出ているからと飛びつく。
2018年で言えばトレンドは、英国にもアメリカンにも使えるトラッド柄が流行した。
- 体型は選ばない。
- 程よい柄が入ることで、別に色を多色展開する必要がない。
- 黒、グレー、白などスーツにもよくあるようなアイテムと合わせても似合う。
- ストレッチ機能が高まり、着心地も別に密着感が強くない。
- 休日でもビジネスでも使う場所に気を遣う必要がない。
このような特徴があるのに、なぜかこの状況に自分らしさとして、以下のようなアイテムにその柄などを取り入れる人がいる。
- バッグや財布などの小物。
- スニーカーなどのデザイン部分に採用された最新のモデル。
- 小物の素材にこだわった他人と差別化をみせるモノ。
正直、こういうアイテムの選び方は、自分の中でのスタイルが確立してからが基本。
本来は、小物等は最低限必要なモノを何でもビジネスでもプライベートでも差別なく使いこなすのがオシャレ。
わざわざ見せるために購入している小物は、最近の物を使いたいという気持ちだけで、その価値は周囲には伝わりにくい。
つまり、40代男性がファッションでジーパン1つを選ぶ際にも、大きくデザインが一新されているようなタイプはまずは見送ることが大切。
最初は、オーソドックスなストレートデニムの濃い色を長く上手に履きこなす。
そして時間の経過に合わせて、自分の履き癖に伴う自分らしさを演出させる。
これが本来のカジュアルの基本であり、オシャレに見せるという基本の考え方だと知ってほしい。
40代男性ファッションジーンズ選び注意点
洋服を自分らしく着こなすというのは、そもそも昔と今とそこまで体型が変わっていないのであれば、買い足す必要はない。
さまざまなサイトで物を探す価値
あくまで、サイトで紹介されているモノは、どのように使いこなせるのかを見せるためのサンプル品でしかない。
モデルも多くは、デザイナーが売り出すためのビジネスとして使いやすいタイプを採用している。
白のパーカー1つをシンプルにtシャツに合わせて使って、シューズをきれいに磨いて使う。
たったこれだけで、簡単にオシャレは完成する。
ジーンズやデニムというのは、環境を問わず使える履き心地を大事にしている。
つまり、使い方は、その人の使う気候も問わない。
なのに、いきなりシューズの流行まで取り入れたり、コートを新調するのがお洒落と特集を見て関心を持つのは間違い。
今あるアイテムとの合わせをどう考えるのか?
この答えを最初のポイントにして、もし特集ページを見るなら、自分の持っている色やデザインと似たアイテムを使いこなす人を探す。
これが注意点となります。
40代男性ファッションジーンズ成功のコツ
私が最も長く使っているデニムはもう20年以上履いています。
それだけコーデというのは、男性の中のタイプは変わっていないともいえる。
常に、王道だけを追い求める方が簡単。
シルエットの変化に惑わされない
女性のコーデは、裾野広がるタイプやAライン、スキニーなど幅広い。
ワンピースやスカート、チュニックなど様々なアイテムを使って、スニーカーや革靴だけではなく、ミュールやパンプス、ブーツを使ってアレンジをする。
しかし、男性にはここまでの幅広いシューズの展開は期待できない。
しいて言うなら、スニーカーやブーツの色や柄を変える程度。
素材もレザー靴なのか、メッシュなのか、サンダルなのか程度。
トップス関連にもコート、ジャケット、カーディガン等をタイプ別に合わせる程度になってしまう。
こうなると、別に理由もなく、季節毎にジーンズを変える必要も本来はないのです。
長く愛用する方が魅力を出せるアイテム。
これがジーパンの魅力なのです。
丈も長めを使うと自然なダメージが出る
ジーパンは使い続けるうちに自分の姿勢や歩くときの癖などにより、一定の位置がダメージになっていく事が多い。
だからこそ、左右で少しずつダメージの付く箇所やバランスが違ってくる。
でもこれが、一緒に居る人から見たら、自然なダメージであり、その人のシルエットにあってきた馴染み感のあるスタイルになる。
この特徴を最大限使えるのが、足首周辺における丈の工夫。
少しでも長めにして残し、組み合わせる靴やスニーカーなどでも摩擦を起こし、少しずつ色が落ちたり、穴が開いたりしてくる。
こんな自然な仕上がりがあることで、ダメージ感の強過ぎないオシャレが完成する。
つまりは、慎重に使う物でもなければ、綺麗に自分の身長に必ず合わせる事だけがお洒落ではないという事も認識しておくことが大切になります。
キレイなのは色ではない
パンツスタイルがいかにきれいかを見せるのは、色合いでは有りません。
ウエストからヒップライン。
太ももから膝周り。
脛から足首。
この4つのパーツから全体のシルエットに体型との合わせがシンプルに強調されるべきパーツを活かすことが出来ているのかが重要。
お尻が大きいことをコンプレックスに感じているスポーツ選手でもそのままを見せる事で上品に筋肉を見せるシルエットになる。
これがスウェットとは大きくことなる素材を活かすという演出。
ただ単純にスッキリ見せる事がかっこいい履き方だと思っていたら大間違いです。
むしろ、流行なんていうのは、10代20代がまだ見たことがスタイルにも新しいことに慣れてない事に対して主に伝えているだけ。
結果服装なんて選んでいるうちに10年も経てば一定のパターンが見てくる。
12年経てばある意味、同じようなスタイルが巡ってくることも想像ができるようになってくる。
これが、実際に40歳過ぎるまで一度も意識をしていないとある意味、10代20代と同じ目になっているから悩みを抱えている状態。
本来は、細く見せる服装も不要。
ある意味、自分が気にしている部分(中年太りの腹部やウエスト周りや脚の太さ)も別に心配しなくて良いのです。
主に考えなければいけないのは何か?
自分が実際にその服装をして動きやすく、姿勢を保ちやすいし、立つ座るを行った時、馴染んでいる感じに見えるか?
おれがおじさんが着こなすという服の使用の時に注意してほしい視点なんです。
別にコツなんてないんですよ。
自分が気に入っているアイテムで好きなものがあれば、年代を問わず、ずっと履き続けてみてください。
きっとそれだけで、簡単にベルトしておけばセンスも感じさせることが出来る。
オシャレというのは、簡単に言えば、その人らしさ。
別にデートとかビジネスという事を考えるなら、その場の雰囲気と合わせ方をきちんと意識して仕上げるだけ。
シックにまとめる。
遊び心はネクタイなどで充分。
あくまで色もモノトーンくらいの2色3色でシンプルに。
この位を意識していれば、どんなシーンでも通用する着こなしをできるのです。