- 医療ワーカーの口コミを見たい!
- 医療ワーカーって評判が良いの?悪いの?
- 医療ワーカーで登録したら今より良い条件のトコロに転職できる?
結論からお伝えするなら、満足する人もいますが、失敗後悔する人も多いです。
私は医療現場側から看護師の紹介会社を数社対応してきました。
看護師転職サイト関連記事。
スポンサーリンク
スーパーナース評判は悪い?【利用者口コミやとサービスの特徴 】
ナースパワーの評判,口コミ【メリットデメリットと比較ポイント】
スポンサーリンク
ナース人材バンクの評判口コミの特徴【怖い,しつこい】は真実|業界人事担当者が裏事情を暴露
ナースではたらこの評判,口コミは悪い!現実を知る現場担当者が解説
ナースジョブの評判,口コミがやばい!しつこい!対応不十分の声の実態
マイナビ看護師の口コミ,評判は悪い!転職サポートは使わない方がいい明確な理由
今回の記事では、医療ワーカーの口コミ、評判について、以下の目次でご紹介してい舞う。
医療ワーカーの口コミ,評判
医療ワーカーをおすすめできる人
医療ワーカー以外の転職サイトと比較
医療ワーカーを利用するポイント
医療ワーカー利用前の注意点
医療ワーカーの利用方法
医療ワーカーで転職を成功させるコツ
医療ワーカーの口コミ,評判
営業電話がしつこい
私は、自分が用事ある電話以外でないのだが
仕事で営業だとしてもしつこいなぁー。
医療ワーカー(医療系の転職、就職系のサービスの会社)さん、ずっと出ないという事は、あなたに話すことないという事だよ。
そして、こんなに、しつこいと、少なくとも私の信用は無くしたゾ。 pic.twitter.com/GpMkXHwgyZ
— ブリーフ千葉 (@baaaaachiiii) November 30, 2021
架空求人多すぎ(やばい)
医療ワーカー架空求人多すぎだし。
しつこいし。タメ口だし。
こっちの希望無視して紹介料高いところゴリ押し。ほかの転職サイトでも
実際、そこで働いてる人に求人あるよーって紹介してもらってるのに
そこは今募集してないからこちらに…て流す手法やば。 pic.twitter.com/A5NF6Yd81I— れもん (@nschaaki) November 5, 2019
退会済みでも電話
知らない番号からきて、かけ直したら退会済みの某医療ワーカーの転職営業TELで、急いでるから手短にって言ったのにめっちゃ舐めた口調だしダラダラ話されるしで普通に不快だったわ
思わずぶち切りしてしまった
— 齋藤すていさむ @ 看護師🔰 (@null_Ns) July 27, 2021
見極め方
退会手続き後にもかかわらず、電話がかかってくるのはヤバいですね。
こんな口コミがあれば、評判が悪いのも納得です。
医療ワーカーをおすすめできる人
以下のような人ならおすすめできます。
経験が豊富でスキルもある
まず経験がある事が最優先。
紹介会社経由で採用をすると、紹介料が発生します。
医療ワーカーの手数料は、想定年収の30%~45%だと現場担当時代に聞かされました。
「こんな高い金額を支払うだけの価値があるのか?」
この答えに、人事都総務双方が納得する方なら、転職できます。
転職回数が少ない(3回以下)
転職回数が少ない人は有利です。
例えば、その診療科が初めてだとしても、処置や注射、点滴、OPE介助などスキルがあれば、採用してもらえる可能性もあります。
コンサルタントと相性が良い
コンサルタントとの相性は重要です。
高収入とか通勤距離だけでなく、働き方や今後の将来設計等を話し合い、意見が合うことも仕事探しのポイントになります。
相性が悪い人とは、連絡が遅い(来ない)、希望の条件と違う求人を案内してくる等が多いです。
医療ワーカー以外でも転職経験あり
医療ワーカー以外の人材紹介で転職した経験がある人もおすすめです。
実際に手数料を支払うだけの価値を認めてもらったことがある。
これはかなり大きな評価に繋がります。
さらに、この時の勤続年数が3年以上になれば、さらにハードルが下がると思います。
医療ワーカー以外の転職サイトと比較
医療ワーカーの他にも全国対応の看護師転職サイトは複数あります。
- 看護roo!
- マイナビ看護師
- ナース人材バンク
などが大手ですね。
しかし、公開求人数は鵜呑みにしてはいけません。
単純に、累計としての扱いをしているだけで、全ての施設や求人が応募可能というわけではないからです。
医療ワーカーを利用するポイント
医療ワーカーは、評判が悪いのですが、登録者もそれなりに多い。
何故なのかをご紹介します。
応援ナース制度を導入
他の会社でも導入している仕組みのひとつです。
- 勤務期間:3ヶ月~6ヶ月。
- 条件:引越しを伴う転居の可能性あり。
- 住環境:家具家電付きの個人寮が用意される。
- 待遇:引越し代や交通費などの赴任費用も医療機関側が負担してくれる。
このような条件を満たす求人があることも関係あります。
知名度がある(地域差アリ)
出店するのが早かっただけということもありますが、エリアごとで、知名度があるということも一つの要素になります。
看護師の転職サイトの中で、「見たことがある」というのは重要な要素。
知っている、聞いたことがあるという会社に登録者は集まりやすいのです。
医療ワーカー利用前の注意点
求人サイトを見ていたら、急に違うサイトの登録に切り替わっていた。
こんな声が多い。
好条件求人はエサ?
本当にこんな条件で募集しているの?と思ったら、要注意。
基本的には、内定者が出たなんてことを言ってごまかすことが多いので要注意。
コンサルタントが変わる?
担当アドバイザーと称する人は、離職する人が多い。
私が現場担当の時にも、2ヶ月に1回程度は担当が変わりましたという連絡が来た時期もありました。
人が定着しないということは、業界の知識がない人が担当する可能性が高まります。
医療ワーカーの利用方法
医療ワーカーはどうやって利用するのかについてご紹介します。
会員登録
まずは、無料の会員登録を行います。
求人詳細情報を確認する時、そのまま会員登録をしている人が多いです。
以下のような情報を入力します。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
面談(ヒアリング)
以下のような内容を確認されます。
- 希望の転職時期
- 現在の就業状況
- 転職希望の理由
- 希望勤務形態(夜勤の有無、日勤のみ、期間契約、非正規、派遣など)
- 希望の入職時期
以下の内容を補足します。
- 希望の通勤エリア
- 通勤方法
- 家族の事情等(子育てや介護等)
求人紹介
求人紹介は、アドバイザーから連絡が来ます。
応募、面接
条件に合う求人が見つかったら、エントリーをします。
履歴書
職務経歴書
資格証のコピー
等を用意しましょう。
内定
面接を受けた後、合否の通知が来ます。
就業時期については、相談可能なのかを事前に確認しておくことも大切です。
医療ワーカーで転職を成功させるコツ
医療ワーカーに限らず、厚生労働省から許可を受けている人材紹介会社に供するコツをご紹介します。
条件は少ない方がいい
- 人間関係
- 月給や年収
- 通勤時間
- 勤務時間
- 休日の数や曜日
いろいろな条件があると思いますが、より少ない人の方が求人が見つかります。
当たり前の話ですが、やはりより良い条件を探したいと思ってしまうと、選考する側の手数料のハードルは高くなります。
自分でエントリーすることも検討する
医療機関や施設名を知ったら、自分でエントリーすることも可能です。
あえて紹介会社を使うメリットは少ない。
つまり、自分が求める条件が見つかったら、直接応募をするほうが、採用されやすいのです。
経験が浅い人は利用を控える
新卒の看護師が1年未満で退職を考える人は多い。
こういう場合は、登録をしない方が採用されやすい。
転職回数が多い人も利用を控える
転職回数が多い人も、手数料のハードルが高くなります。
つまり、自分で応募するほうが採用されやすいのです。
単発や紹介予定派遣を使う
ずっと働くかどうかはわからない。
もしかしたら、今の彼氏と結婚が決まったら、引越しをするかもしれない。
こんな人は、単発や短期の派遣を検討することも可能。
こういう人にもおすすめしやすいです。