メンズカジュアルスタイルで着こなしを勉強したい。
メンズアイテムの中でシャツやジャケットを合わせるのが苦手。
40代メンズカジュアルスタイルというと、どうしても人気ブランドなどに目が向いてしまう。
なぜかパンツやデニムを合わせるコーデ1つでも、40代男性は20代30代と差別化するようなスタイルを意識しようとしている傾向が強い。
その先に、自分のファッションとしての個性を活かすより何故か大人の印象を求めて自分とは違うイメージの物を選ぶ人が多い。
この結果、選ぶ理由も活かす方法もよくわからないままコーディネートとしてはまとまらないダサいおやじ臭い典型例になっている男性も多い。
40代メンズファッションもguやh&Mで十分な時代だと私はつくづく感じるようになってきた。
40代guメンズについて、このページにご訪問いただきありがとうございます。
40代メンズファッションについては、以下のような内容も書いています。
40代ファッションメンズ春コーデ|デートにダサいを防止する注意点
夏メンズファッション40代男性ユニクロ活用法画像付|デートコーデ注意点
40代男性ファッションコーディネート気温35度以上のモテ要素
40代男性ファッションメンズ冬要注意3アイテムと1万円台成功法
40代デートファッション男性服のよくある誤解と自分らしさの探し方
40代ファッションメンズブランドを選ぶ基本と注意点|個性の演出法
40代男性ファッションメンズカジュアルを意識する注意点と優先順位
40代ファッションメンズジャケットで女性受けの良い選び方と注意点
40代男性ファッション靴選びでダサい失敗典型例や注意すべき点
40代ファッションメンズバッグに多い誤解やデート用失敗注意点
40代男性ファッション向けブランドって何がおすすめ?
人気のブランドはランキングからチェックするべき?
女性ウケの良いビジネススタイルってやっぱり高級系?
こんなブランドに対して変な先入観を持っていませんか?
40代ファッションメンズブランドを選ぶ基本と注意点|個性の演出法
夏デブもメンズファッションを個性を活かして楽しむコツと失敗原因
ファッションは、個性であり、印象よりまずはあなたが選ぶ理由は、自分のスタイルや特徴を活かすため。
サイズや素材を選ぶというのは、そもそも自分の体型に合う服を探すため。
人気ブランドを身につけたコーディネートがお洒落ではないとまずははっきり伝えておきたいのです。
私のサイトは、40代の仕事と人生を軸に、ファッション、恋愛、結婚、髪型と同様に個性を活かし、自分らしく生きるための考え方を伝えています。
人は悩みを抱えてる時に、必ず以下の4つのバランスを意識してると私は考えている。
「人、モノ,お金,時間」
ファッションも一つの投資。
せっかく購入した服もスタイルの方向性やファッションアイテムを作った会社の意図が見えずに来てしまえば、どんなコーデも簡単に失敗例になっていく。
ビジネスとカジュアルの違いは?
こんな感覚ではなく、もっといつでも簡単に着られるし、堅苦しく思われない雰囲気でまとめる。
これが本来の大人のおしゃれだと私は思っています。
アウターやカーディガンなど重ね着任せのコーディネートを選ぶのは正直、20代30代の雰囲気。
40代でチェックされるのは、シンプルなまとめ方の中に女性のエスコートをいつでも簡単に出来るような余裕。
こうした意識から、春夏秋冬を問わない40代がguでメンズコーデを考える時のポイントを以下の項目でご紹介しています。
40代がguでメンズアイテムを選ぶコツ
40代がguでメンズアイテムを選ぶ注意
40代がguでメンズアイテムを選ぶ失敗
結局は、ユニクロでもguでもユニーでも服を選ぶというのは大切なのは方法。
結果的にまとめる事ができなければどこで買っても同じ。
その基本を伝える意味でも、女性にとっても安心を得られるポイントとしてご覧ください。
40代がguでメンズアイテムを選ぶコツ
季節に応じて、雰囲気のあるコーディネートに使えそうなアイテムがユニクロやguでも数多くの商品が並ぶ。
夏にはtシャツやジレ
秋にはカーディガンやカットソー。
冬にはアウターだけでなく、ヒートテックなどの素材を使い保温性能にこだわりを持つ商品。
このように、毎シーズンチェックしてもそれぞれの季節ごとに今使える情報を出している。
40代がguメンズは妥協ではない!
多くの方が、ボトムスでもインナーでもファストファッションでそろえる事そのものに対して、抵抗を持つ人がいる。
「40代の男のファッションとして見える時ダサいと思われないか?」
これはとんでもない誤解だと私は思う。
guやユニクロなどに並ぶ多くの商品で見える光景は非常にシンプルだ。
白、黒、紺などの季節の中でもいつのタイミングでも使える色。
決して人を選ぶようなこともないような雰囲気。
ニットをシンプルに羽織り、爽やかな全体の印象にまとめる事も出来る。
よって、変にシンプルすぎるとかダサいとかそういう事を言う人は高いイコール良いと思いこんでるんだと私は伝えたい。
40代がguでメンズアイテムを選ぶ注意
アパレルの店舗なんていっぱいある。
今の時代はネット通販でみればランキングのサイトおも多数ある。
高いものから安い物まで選びたいものを自由に選択できる。
でも、なぜか安い商品を目にした時、よくこんな声もある。
安物買いにならないだろうか?
それは、単純に全体のまとめ方を自分が全くわからないまま好きを先行させるからだと私は思う。
40代guメンズアイテム選び注意点1.小物
40代の男性のコーデの特徴で落ちついて見せるためのポイントは何か?
全体の中で、どこに注目されるのか?
このポイントをしっかり押さえておくことが大切。
大人向けというなら、以下のアイテムにはしっかり自分の個性を出す事を考えなければいけない。
- 時計
- バッグ
- 靴
これらのアイテムは、爽やかにも高級にもカンタンに全体のイメージを変えてしまう力がある。
キレイ。
高そう。
このような人の目に入る商品は、上品さが伝わると魅力もしっかり届く。
たったこれだけの事に気を使えるかだけで、オシャレな人とダサい人が別れると言っても過言ではない。
購入した商品1点ずつの合計金額が高いからすごいと言ってる人の多くは、自分の持つ個性より、ブランドを合わせる事にしか意識が向いていない系の人だと思う。
言ってしまえば、ブランドかぶれの考え方しか持てないかわいそうな考え方。
それこそ、ダサい。
合わせる。
この言葉は、春夏秋冬それぞれのイメージを柄などで1つでいいから取り入れて見せる。
たったこれだけの事で、行ってしまえばまとめられるのです。
ですから、guでのメンズアイテムで合わせる事を考える時にも注意してほしいのは、小物選びは慎重に!
これだけは、変に安いからと取り入れる感じの場合は、カラー1つでも靴やバッグは安さが際立つ可能性の方が高いです。
40代がguでメンズアイテムを選ぶ失敗
自分に合う素材や色を選ぶ。
その服を自分が合わせる上で、どんな雰囲気が感じられるかを知る。
これができれば、清潔感も爽やかさも変にダサい系に入り込むことはない。
結果的に、カラーもグレー、白、黒、紺、ブルー。
この程度の色の使い方が分かれば、トレンドとか柄とかそんな事はどうでもいい感じになっていく。
シンプルに色を選ぶ。
その中でポイントを決める。
全身デザインだらけのコーデは逆に見ているだけでうざい。
40代guメンズと恋愛の演出
あくまで恋愛でのデートコーデで、男性が着る服は、全て女性の演出の為の組み合わせ。
全身のコーデで着る服が、あなた自身ではなく、女性のラインなどに合っているか?
この視点で言えば、必ず相手の世代や特徴を以下のようなパーツに注目をすることもできてくる。
髪型的な特徴
無地を好む特徴。
ライン的な特徴
靴を選ぶ際の特徴。
選んでいる事が多い色。
持っているアイテムでよく使われる言葉(可愛い,キレイ,カッコいい,シンプル等)
フォーマルとまでは言わないが、あくまで女性は綿素材一つでも肌触りなども手にとって気にする傾向が強い。
これはどんなに最新でもどこのブランドでも同じような光景がある。
それは、あくまで女性は常に下着などを含めて肌に密着させる事への意識が強い事もある。
何が合う?という事にプラスしてどこに行く?
どんな年齢の人とが多くなるような場所になる?
これがTPOを意識するために選ぶカジュアルコーデの基本的な考え方。
値段が高いから見せることができる服?
この結果あなたのその自信がある服にどう相手の女性は合わせるんですか?
それではあなたが主役でおつきの人みたいになってしまいませんか?
もっと男性がなぜ服を選ぶべきなのかを考えてみましょう。
guで合わせるのは、あくまで相手を知らない段階の時に、インナー等でシンプルにまとめる事で何を持ってこられても問題ない合わせを確立するため。
こう考えて購入すると、非常に気が楽になると思います。
40代guメンズと着こなし
40代だし、大人の着こなしを意識したい。
こう考えたスタイルをしたいのであれば、とにかくモノトーンもしくは3色までにまとめるコーデを徹底してください。
そもそもguやユニクロにはそこまで多くの柄なども置いていない。
一種のパターンの多色展開という考え方の方が多い。
その理由は、多くの人が選ぶ事やオシャレとして認識されりゃすい合わせの定番があると言っても過言ではない。
決して印象を崩すような合わせ方を心配しなくても誰でも気軽に着こなせる。
これがファストファッションに多いデザインや柄の展開です。
あまり、カジュアルとかビジネスも考えすぎない。
もっと、シンプルにサイズを合わせて、肩やウエストなどのラインがキレイにまとめられている服装で、動きやすければ良し。
こんな感覚でオシャレを楽しんでみてください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで読んでくれてありがとうございました。