婚活って難しい!
初デートについて、以下のような悩みがあります。
場所はどこ?
時間は昼?夜?
服装は男女それぞれ何を選ぶ?
時間は昼?夜?
店探しだけではない。
「相手と初めてご対面というだけで緊張して何も話せなくなりそう!」
こんな人に会話力を身につけるための具体的な方法をご紹介していきます。
婚活初デートの悩み関連記事一覧。
このサイトは、40代男女が自分らしく、個性を活かして生きていくための考え方をご紹介しています。
人、物、お金、時間という4つのバランスを自分の中でコントロールできる生き方。
20代30代と歳を重ねる中で、徐々にアラフォーあたりから人は急に大人という文字を気にする。
でも本来自分が持つ個性を大切にしないと恋愛も仕事も結婚もうまくいかない。
今回の記事では、婚活初デートで会話が続かない人に伝えたい内容を以下の項目でご紹介しています。
婚活初デート会話ネタの作り方
婚活初デート会話に多い不安
婚活初デート会話の時の注意点
私も昔は女性恐怖症というくらいに何も話せない時がありました。
でもその自分を変えてくれたのは女性でした。
その人が教えてくれたことを1つ1つご紹介していきます。
婚活初デート会話ネタの作り方
男女がお互い同意した上で一度お会いしましょうとなる。
でも実際に会った時には何を話せばいい?
この答えは非常に簡単なのです。
まずはネタを出していきます。
現在の活動
男女それぞれが以下のようなサービスを利用している。
- お見合い
- 結婚相談所
- 婚活アプリやサイト
- パーティー
- 街コン
- 恋活
きっかけは必ず存在します。
始めましての挨拶をした時、まず何から話す?
自己紹介から広げるが基本
このタイミングで共通点を探すのも大切。
いる。
- いつから活動しているのか?
- なぜそのサービスを使い始めたのか?
- 今までに実際に会えた人はいるのか?
- 今までの恋愛経験はあるのかないのか?
- 仕事は何をしているのか?
- 休みの日は何をしていることが多いのか?
このあたりを簡単に伝える。
これだけでもかなり話のネタは転がっている。
反対に言えば、自己紹介を軽くする人ほどネタがなくなっていくのです。
褒めるを忘れない
自分が相手に聞いてみたい事もあると思います。
しかし、会話を長持ちさせるためのネタは、質問ではない。
相手に何かを確認するという方法は緊張を高めるリスクがある。
でも相手を褒めるというのは、次のネタを作りやすい。
例:ファッションネタ
-
今日の服装で1つ褒める。
普段よく使うお店は?活動エリアは?最近のお気に入りは?注目している最新情報は?
-
相手との共通点がない時は?
今日の雰囲気と普段とは全く違うのか?自分は家の中ではジャージですよとか短パンとTシャツですみたいな緊張をほぐすネタを入れる。
-
最近の流れ(若い人達は、会社では等)
社内の子たちは、(自分の職場では)等自分たち以外に気になる内容を探してネタにする。
このように、ファッション1つでも下のように効いていくことが可能。
- 今日の服装と印象
- オフの内容
- 共通点
- よく使ってる店
- 季節ネタ(暑い寒い等)
- 仕事に行ってる時のネタ
- 最近気になっている事
こういう中で、自分の1日、1週間を伝えるようにしていくのがコツ。
何を話すか?の答え
- 人と話す機会が減った
- 別にどこかに出かけることもない
- 最近の情報も疎い
- 相手に何かを言われてもよくわからないことが多い。
このような人におすすめしたいのは、自分の緊張を素直に伝えること。
等身大で話す。
これが非常に大切なのです。
相手も同じです。
共通点は、何も趣味や仕事だけではありません。
不安もありますし、怖さもある。
気持ちをどう落ち着けたらいいのかわからなくなってしまう。
そんなあなたの本心を伝えることで、勝手に場が和む。
そして、緊張ネタだけでも話が盛り上がる。
これが困った時の対策になります。
婚活初デート会話に多い不安
話しが盛り上がるかどうかは流れ次第です。
ネタをたくさん用意してもどこでどう話を切り替えるべきか?
こんな悩みを抱えないようにするために基本を作りましょう。
沈黙防止
以下のように意識をするだけでもかなり話の切り替えをしやすくなる。
- 自分が話す
- 相手に質問する
- 質問に困る⇒無理して答えなくてよいと伝える
ここからまた沈黙になるケースが非常に多い。
ではどうする?
- 自分が話しやすいことを話し始める
- 相手の反応を見る
- 少し自分のアピールをさせてもらう
- 聞いてもらってありがとうございます
このターンを1回作るだけでもかなり違う。
なぜか?
相手も緊張しているのは同じ。
それでもあんなに頑張ってくれた。
なら自分も何か伝えなければいけない。
人の気持ちは伝染していく。
これは多くの事柄で共通。
この1つを男から行動を起こすことで共感を得やすいので対処に困った時にはちょっと頑張ってほしい。
共感ゼロ対策
例えば、相手の話しを聞いていても全くわからない。
別に自分には全く興味もない。
完全に趣味も合いそうにない!
こんな状況になっても別に気にしない。
これを最初に伝えることも大切なこと。
例
もしお互いの趣味とか違っていてもあまり気にしないでいきましょうね。
前提を言われてしまえば、あなたにも相手にも逃げ道を作れる。
ポイントは、相手に対して、ちょっとしたことに大丈夫と思ってもらうこと。
この配慮を素直な気持ちで伝えるようにすることが重要。
婚活初デート会話の時の注意点
プロフィール
経験
趣味や興味のある事
相手のことを少しでも知りたいと思っているからこそお互いが会おうとする。
でもやっぱり会ってみて印象と違ったということもあります。
その流れになる典型例をご紹介していきます。
いちいち謝る
どんな人でも失敗するし、その繰り返しで徐々にうまくなっていく。
最初からうまくやろうとするタイプの方が本当に失敗する。
私がこのタイプでした。
そして、出会った年上の女性からこんなことを言われたことがあった。
もっと思っていることをそのまま言ってごらん。
誰も怒らないし、別に一言で嫌いになるわけではない。
たったこの一言が私にとってはとても楽になった瞬間だった。
失敗した時が重要
どうせ最初からうまく話そうと思っても無理。
事前に話す内容を意識していても当日の気分も大きく影響する。
- 疲れている
- 緊張して前の日に眠れなかった
- 相手を見るだけでも怖い
- 男性(女性)が正直に言えば苦手
こんな人でもこの先は少しずつ克服しようと頑張ろうとするケースもある。
だからこそ、いっぱい失敗するべきなのです。
初デートでの話は相手を知るということ。
続かないかどうかが問題ではないのです。
緊張しすぎてただ時間が過ぎただけだった。
でももう一度しっかり会ってみたい。
こう思えることもあるのが人なのです。
困った時ほど自分を出す
相手の中に自分がどうインプットされるのかなんてことを会話する前から考えても仕方がないのです。
- 自分が質問したい事
- 自分が好きなこと
- 自分が興味を持ったきっかけ
相手にどう思われるかではありません。
まず自分のことを話す。
質問を無理にしなくても良いです。
内容が無ければお互いのfacebookを見せるだけでもネタは作れる。
このように自分が日常で何をしているのかを伝えるだけでふとした共通の部分が生まれてくるのが人なのです。
私は、一人の女性に出会い、このことを教えてもらってから徐々に会話ができるようになってきました。
印象なんてわからない。
だったら、どう思われても良い。
いい意味で開き直る。
これがこれから先の自分が婚活に対して必要になる心構えだと私は伝えたい。