- 今日も日本全国どこかの病院や診療所で看護師が辞めている現実
- コロナ禍でも全力で現場に向き合っている人もいます。
自己犠牲の塊になって仕事に励むことが「自分らしく生きる」につながるのでしょうか?
看護師の退職理由関連記事。
スポンサーリンク
特養の看護師辞めたい人の理由口コミと1ヶ月以内に円満退職する合法的な行動
看護師のコールセンター業務はきつい?仕事内容や転職事情の裏側
美容皮膚科の看護師は辛い!仕事内容や退職理由を人事担当者が解説
看護師辞めてよかった人の辛い悩みや退職後に幸せを感じた事まとめ
どこの職場でも辞める理由は同じです。
- 人間関係(先輩からのプレッシャー)
- 精神的なストレス
- 人手不足による過剰労働(残業が多い、時間外やシフトチェンジ)
「別にあなたの評価のために仕事をしているわけではないのですが!」
私が現場にいた時、新卒の方が、現場ではっきりと発言した言葉が今でも忘れられません。
この言葉の矛先は、看護リーダーでした。
ベテランも新人も関係ない。
スキルがあるなら、その分クレームや理不尽な要求に対し、新人をフォローする姿勢を見せていたら、後輩は自然についてくる。
しかし、現場は違います。
新人看護師の退職率は増加。
離職率は2020年調べで、11.5%。
新卒も7%台だったのが、8.6%に上昇。
さらに、看護師を2度とやらない、辞めてよかったという声も多くなっています。
看護師を二度とやりたくない声が急増!資格者が異業種転職する理由
看護師辞めてよかった人の辛い悩みや退職後に幸せを感じた事まとめ
新卒の多くは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月など1年以内で半分以上が退職することは珍しい話しではありません。
「忙しい」
この言葉を口にする先輩の下についていいことなんて何もないというのが私の社会人経験から学んだこと。
私個人が尊敬する人は、すごい仕事をしているのに、「まだまだ私は」と口にする。
「もっと時間を取って教えてあげたいのに、こんな時間までつきあわせてごめんなさいね。」
これが私が尊敬する先輩が時間外で指導をしてくれた時の言葉。
まるで違う。
休憩時間もろくに取らずに仕事熱心に前向きにやっている人の後ろ姿を見れば、多くの人は刺激を受ける。
一方で、仕事を部下に押し付けて、事務処理に時間を取っている上司を見れば、「なんなの?」と感じるようになる。
退職しようかな?は自然の流れ
まだ自分の意志が決まっているわけではない。
でもぼんやりと「辞めたい」という文字が頭の中に浮かんできたらどうする?
相談は無駄です
よくあるのが、リーダーに相談するとか看護師長に相談するという話。
- でも看護師長なんてほとんど面識がない。
- 何をどう伝えればいいのかわからない。
特に、勤めてから1年以内の人はほとんど引継ぎもない状態。
こんな状態で、変に相談をするのはやめましょう。
書類の準備が先
退職届と退職願。
この2つの存在がありますが、退職届を提出して2週間で辞めることは動労者の権利として認められています。
民法627条を知っておくことが大切です。
「期間の定めのない雇用契約については、いつでも解約の申し入れをすることができるとされています。
解約の申し入れの日から、2週間で終了することとなっています。
よくある勘違い
あなたの周りでこんな声を聞いたことがありませんか?
- 辞めると言ったら辞めさせてくれなかった
- こんな時に辞められたら困るとだけ言われた
こんな対応はお話にならないのです。
退職届を受理しないのは、法律上の違反行為です。
原則として、無期雇用(期間の定めのない)のばあい、労働者には退職の自由が認められており、会社側の都合で退職届の受理を拒むことはできません。
民法627条第1項。
この条項を私が現場にいた時には必ず採用した職員に教えていました。
まず、辞めたいと思ったら相談するよりも、書面を用意するほうが先決です。
いつ辞めるかどうかは、2週間後で良いと思った時が渡すタイミングです。
看護師を辞めたい時、つらい人は要注意
- 休みがない
- 人間関係がわからなくなってきた
- 乗り越え方がわからない
責任感が強い人や優しい人ほど辞める人が多い現場なんです。
リフレッシュするといわれてもコロナ禍。
2022年は、オミクロン株の亜種の出現により、いつ収束するのかすら見えてこない状態。
こんな状態では、外食やショッピング、デート、おでかけ、旅行も難しい。
「家の中に引きこもって、一人でいる時間が多くなったら、人間おかしくなってしまう」なんて声も聞こえてきます。
最近は、看護師になったのに、「死にたい」という悲痛の叫びがネット上にも広がっているのです。
正直、そこまで自分を追い詰めて仕事をしても誰も褒めてくれません。
むしろ、雇い主は、給料払っているのだからやって当たり前としか思っていない現場のほうが多い。
だからこそ、やる気が失せるのです。
誰のためではない、自分自身を守るために決断をしよう!
いつまで新人?
コロナ禍で次々に人がいなくなってしまう。
自分より後に入社した人はもう全員退職してしまったという人も少なくない。
現場では新人としていろいろ学ぶ期間を「3年が目安」と伝えることも多いと聞いたことがあります。
自分が追い詰められる時間が3年ある。
これは正直、次を考えた方がいいと思いませんか?
新人看護師が辞めたら次は何する?
看護師なんて二度とやらないと思っても看護師免許をもって何ができるの?
こんなことを考えていませんか?
いろいろな選択肢があります。
異業種転職で人気の仕事
私の知り合いでも以下のような仕事に就いた人はたくさんいます。
- 介護老人保健施設
- 保育園
- 検診センター
- 保険会社
- コールセンター
看護師以外の仕事はどうなの?
現場を離れてから人生が変わったという人は以下のような声が聞こえてきます。
- 工場勤務になったら、出会いがあった
- 結婚相談所で看護師の人の出会いの悩みに寄り添えた
- 病気ではない人と接する仕事がこんなに楽しいとは思わなかった
結果的に、元気な人と楽しい話をする機会が多い職場はたくさんあります。
仕事以外の悩みを話し合える環境やプライベートでも話せるような社会人になってからの友達をつくる。
こういうきっかけがあれば、ナースでなくても人生は楽しめるのでは?
参考資料