女性にとっては人生に大きく影響を与える妊娠、出産。
子供が生まれる前のご懐妊に一喜一憂。
つわりの辛い時期も良き思い出。
出産後の我が子とのご対面に感動。
子どものために自分の好きな事も諦めることも平気で取り組めた日々。
しかし、ふと自分の産後の体を見たら?
自分の体型が産前産後で明らかに違う!
時間の問題ですぐに元に戻るはず。
1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、2年と時間経過をさせたら第二子の妊娠、出産。
あれ?と思っていたらまた自分でマタニティ商品を探していた!
こんなママは多いはず。
もうこれ以上子どもはいらない。
こう思った時に自分の体を見たら?
自分の足、お尻、ウエスト、お腹周りの体型の変化に驚き!
実家や周りのサポートを受けられない人は、安易に骨盤矯正の整体やジムに通う事もできない。
結果、産後用のガードルやベルト、シェイプアップ系の商品を探す。
こんな流れを実際に妻も経験していた。
いつしか産後用のショーツを辞めて、普段身につけていた商品に戻したい。
でも今の自分の体では着こなせない。
ベビー用品を持っているママと言っても自分のオシャレも楽しみたい。
こんな出産を終えたママたちに伝えたいのが、産後骨盤矯正ガードルの選び方や成功の体験記。
私が妻にプレゼントをしたのが、3Dスリムエル。
3Dスリムエルについては、以下のような記事を書いてきました。
スポンサーリンク
3Dスリムエルで太ももダイエットは可能?30代産後ママ体験記
3Dスリムエルレビュー|30代産後ダイエット用プレゼント体験記
検索すると、ワコール等女性用インナーの有名メーカーの商品をはじめたくさんのアイテムが出てくる。
楽天市場などでランキングをチェックしている人も多いはず。
超ハイウエストガードル
シェイプマミーガードル
骨盤ベルト付ショーツ
ヘイズのスリムガードル
骨盤喜ぶ幸せパンツ
瞬コル
こんな商品の名前や画像を見て、価格やレビューを見て商品選びをしている人も多いはず。
でも実際に自分の体型と合っているのか?
たったこれだけでも授乳やいろいろな育児に必要なアイテムの丈などを考えて慎重になってしまう。
しっかり比較しても結局は分からない事が増えるだけ。
メンズアイテムとは違って、単純にサイズ1つもサイトに書いているように着こなすのは難しい事も多い。
だったらどうする?
今回の記事では、産後の骨盤ガードルの選び方として、妻にプレゼントを贈った時の考え方を以下の項目でご紹介。
産後の骨盤矯正ガードル探し方
産後の骨盤矯正ガードル選び方
産後の骨盤矯正ガードル成功法
自分のお腹や足はどの商品を使えばきれいに戻るのだろう?
送料無料でも何枚必要?
機能性も大切。
でもレース1つでパンツやインナー等の合わせも影響がある。
引き締めもしたいけどオシャレも楽しみたい。
こんな欲張りな悩みをセットで考える時のポイントを購入した商品の紹介を兼ねて書いています。
産後の骨盤矯正ガードル探し方
私は妻へのギフトという感覚で購入。
自分のものは後回し。
常にベビーグッズや子供の将来のために必要な本などを購入していた妻。
出産後まともに自分のための商品なんて買ってた様子はほとんど見ていない。
でもこれって、別に出産を終えた後の奥さんの行動としては当たり前という感覚もあった。
でもふと自分の体に目を向ける時間が必ず訪れる。
今の自分の体に合う商品
女性のボディラインの悩みに対するインナーを選ぶ時にはまずは特徴を把握する事が大切。
- 脚が太い。
- ヒップが大きい。
- お腹が出過ぎてる。
このような表面的な情報ももちろんですが、今の自分の体の筋肉等は?
他にも以下のような点を考える事が重要。
- 普段足を開き、座って作業をするような行動は?
- イス?ソファー?車等木製?ナイロン?どんな素材に座る?
- デニム?スカート?ワンピース?どんな服を着る?
自分の生活の中でどのようなシーンに合わせるのかを確認することが重要。
見た目のイメージ
商品の紹介ページではインナーのみを着用したような画像が多い。
しかし、実際にブラック、ベージュ、ネイビー等を合わせて自分の普段着用する衣類とのコーデは?
自分の普段着用するウェアに合わせるとどういう見た目になりそう?
このポイントは以下の内容。
- レースの度合い
- ファッションのライン
- バッグなどのデザイン。
それぞれのカラーが自分のスタイルに合わせやすいのか?
春夏秋冬の時期によっても準備が異なるはず。
表面的な顔のメイクなどで変わる首回りとは違う。
自分の選ぶ品は他の商品を使いにくくしないのか?
これも商品を探す上では非常に重要なポイントになる。
効果があったとしても、その商品が実際に到着したらボディラインのためだけで、日常では使いにくい。
これではボディメイクが可能な時間も限られてしまう。
産後の骨盤矯正ガードル選び方
上でご紹介した流れを頭でイメージしながら実際にどうやって産後の骨盤矯正対策を行うのか?
この商品の選び方として参考にしてください。
丈にこだわる
自分が普段の生活で不快にならないか?
- パソコンを普段使う人。
- 運転をする時間が多い人。
- ほとんど立ち仕事をしている人。
この3つの人が全て同じ商品に満足するとは思えません。
なぜか?
育児の時間でも自分の体のバランスがとても重要。
脚が長い人、短い人。
上半身のお腹周りのくびれがあった人、無かった人。
このようなスタイルによって、お腹周りと言っても丈は異なる。
脚、お腹周り、それぞれのヒップからのサイズ感。
このポイントに注目してほしい。
体が戻るためには、基本的にそのスポットにきちんとホールドされる密着感が必要。
「引き上げ」
この文字があっても、すべてのパーツにパーフェクトな商品は多くない。
どれか1つのパーツに絞り込む。
自分が少しでも他にも多くのポイントで期待が可能な商品と言えるのか?
この2つの点を組合わせて考える事が重要。
産後の骨盤矯正ガードル成功法
妻は子供を持つ前から骨盤が目立つ体のスタイルをしていた。
ヒップラインは決して大きいとは思えない。
産後のお尻という感じに大きくなっていった。
端的に伝えるなら、こおにょうな状況に調整が必要だった。
この時、3Dスリムエルにたどり着いた理由をご紹介していきます。
程よい上下の丈
ロング丈は一切必要としない。
なぜか?
単純に子供を抱きかかえた時、お腹から肋骨の下まで全てインナーで密着されたらどう感じるだろうか?
おへそ周りまでを包んでくれれば良いと思う。
だったら変に丈を引き上げない。
必要なパーツに注目してその場所にフィットするのかを計算する。
脚周りも短く
太ももが気になる。
この言葉も多くは、ヒップと脚の付け根周辺をきちんとホールドしてあげることで骨盤を包みこむことは可能。
この時に足まわりも余分に多くあったらどうなる?
蒸れる、暑い、肌への負担。
この3つの悩みの1つでもあったら後に使いにくい商品になる。
この点も考慮した。
使うシーンを想定
育児対応をしている時、以下のようなシーンを想像する事も大切。
- 屋外で座り込む時には?
- カメラなどを肩に掛けた時の動作への負担は?
- 食品などを運ぶスーパーでの買い物などの状況では?
何を気にするべきかと言えば、通気性や伸縮性。
圧迫、密着という2つにこだわりすぎると、屋外でカメラをしゃがんで撮影する。
たったこれだけの動作でもいつもの姿勢に戻るのに負担になってしまう。
日常の生活を快適に過ごせる。
この条件を考慮する上であまり過度な密着や圧迫は考えない事も大切。
最後に価格的にも高いと思うのはやめておく。
何が価格の基準になっているのか分からないけど高いものは良いもの。
この考え方は正直あまり得を感じない。
だったらその分を子どもの本やおむつに充てたほうが安心感がある。
この点を考慮して私は総合的な観点から3Dスリムエルで良かったと思っています。