40代なのに職探しに苦労している。
独身男性なのに、給料が安すぎて選択肢がない。
結婚しているから家族で生活するために必要な給料を考えると見つからない。
このように、決して、転職活動を怠けているわけではなく、実際に転職後の生活を考えた上で、どうする事もできなくなるようなリスクがある仕事しかないと嘆く方も多い時代。
40代の男なら働ける!
こんなことを言いながら、世の中では、バブル期採用の一斉人員削減の開始。
新卒採用の見送りなど、人員削減の声ばかりが毎晩テレビから聞こえてくる。
私は、40代男性の仕事やお金を稼ぐという考え方について、以下のようなコンテンツもご用意しています。
40代で仕事をやめたい独身男性の悩みと自分らしい生き方の選び方
40代夫婦という環境の方には、男女関係ない悩みにも寄り添う事も多いはず。
会社辞めたい新卒を40代はどう扱うべき?ゆとり世代は関係ない!
もう疲れた辞めたい!今の会社(仕事)の口癖から解放|ストレス解消法
会社を辞めたい時の相談については、以下のようなコンテンツをご用意しています。
会社を辞めたい相談は親?30,40代のモテない男性との関係性
会社を辞めたい相談された時の対処法|失敗と成功の決定的な違い
会社を辞めたい理由を勤続年数から当てはめる考え方についてもご紹介します。
会社辞めたい5年目は?40代30代後半の失敗しない為の選択法
会社を辞めてニートになる防止策についてもご紹介しています。
自分が辞めたいと思う上でも我慢が出来る人はまだマシ?
逆に、こうした手口に対する自己防衛策も具体的にご紹介していきます。
辞めさせられる人って何か理由があるの?
こんな悩みについてもご紹介しています。
40代既婚男性には、不倫という問題も多い。
既婚男性の離婚兆候を引き出す簡単な会話テクニック|もう恋に悩まない
40代男性の恋愛についても書いています。
私のサイトは、40代男性の仕事と人生の生き方について、結婚、恋愛、ファション、ヘアスタイル等自分の個性を活かす生き方、働き方を考えながら、人、モノ、お金、時間という4つの理想を重ねながらご紹介しています。
サイト管理人Mr.Dと申します。
私ももうすぐ40代突入のアラフォー世代。
親はバブルの後半でちょっと恩恵があったような世代の子供。
今から40代を生き抜くために必要な考え方を以下のような項目でご紹介しています。
40代で仕事が無い男性の悩み1.人とのつながり
40代で仕事がない男性の悩み2.モノの価値の変化
40代で仕事がない男性の生き方とお金の関係
40代で仕事がない男性の生き方と時間の関係
あなたは今仕事がないと嘆く時間をどう生きていきますか?
これからの人生では今が一生のうちで最も若い日。
さあ今を生きる上でこれからをどう考えるべきかを御覧ください。
40代で仕事が無い男性の悩み1.人とのつながり
スポンサーリンク
結婚をしていようが、独身であろうが、同じように人は年を取っていく。
男でも女でも生きていくためには仕事をしなければ食べていけない。
しかし、仕事をしていても食べていけないような賃金や身体をすり減らすように働く仕事もある現代。
昔と何がそんなに変わってしまったのか?
40代で仕事が無い原因1.インターネットのデメリット
昔はよくも悪くもインターネットを活用する就職や転職なんてものは無かった。
- 地方ごとに存在する職安へ足を運ぶ。
- 地方ごとに発行される求人媒体を毎週取りに行く。
- 近所の経営者がもし良かったらと声をかけてくれる。
こんな時代もあった。
最近は、もう人と人がしのぎを削る競争相手でしか無い。
他人より先に情報を取得しないと仕事が奪われる。
こんな生存競争、争奪戦のような文字が就職や転職にピッタリの世の中になってしまった。
人が人を追うよりも、ネットから人が情報を追う時代。
この現実を全く意識していない40代男性ほど、転職に困っている傾向も強い。
40代で仕事がない人の原因2.異業種交流
業績不振や悪化。
事業縮小。
大量リストラ。
自主退職募集
人をなんだと思っているのかと思いたくなる文字が毎日どこかで見えてくる。
そんな時代に、人は孤独な環境に追いやられてきていないだろうか?
一昔前なら、休みが週末で、友達と異業種交流のように、「そっちの会社はどうだ?」などと語り合えた。
しかし、今はもうそんな他人の畑を見る余裕すらない人も多いのではないだろうか?
- シフトや交代勤務による生活リズムの変化。
- 3勤1休等の24時間体制勤務。
- 休みは体力も気力もなく、ただ体力温存の日々。
これでは、誰も他の業種や転職の準備なんてまともに現実を知りながら活動する事がが出来ない。
まして、40代で転職するなんて男性同士でもなかなか口にできない。
こんな時代だからこそ、もう現代の社会の動きが見えない!
そんな嘆きの声とともに、転職活動が上手く行かなかった時には、失速している傾向もあるのだと思います。
40代で仕事がない人の原因3.独身既婚を問わない
40代男性の転職希望の際、もう独身だから、既婚だからと言うのは関係無い時代だと思いませんか?
独身なら、転勤も可能にできる。
こんな言葉は、出店を必死に広げようとしている極少数派。
ほとんどはその逆。
閉めようとする動きの方が活発なのが現実。
その中に、独身、既婚を選定基準にする理由はもう減ってきた。
つまり、独身だし仕事があるはず。
既婚だから、やめにくいと思ってくれるはず。
こんな個人の期待に対し、企業は全く見向きもしていない。
こうしたギャップも仕事が無い前に決まらないを悩むのが現実なのではないでしょうか?
40代で仕事がない男性の悩み2.モノの価値の変化
40代男性の中でも、既婚者は焦りもあるかもしれません。
子供が学校にいけなくなる!
こんな危機感を持っていても、現実として、仕事で働いても、家計はマイナス。
そんな仕事についてもまた転職だ!
こうした夫婦の会話が日本のどこかで今この瞬間も話し合われてるかもしれない。
それでも、いつか喉元すぎれば!になる男性も悲しいかな現実としてはいるのです。
40代男性が仕事が無い事にプライドは傷つかない時代?
40代男性からしたら、もうこれまでの人生である程度生活には困らない日用品や家庭環境が揃ってしまっている人も多い。
そして、今の時代で、仕事が無い!という言葉の先には、どこかで諦められるセーフティーネットという存在がある。
生活保護もその一つだ。
働かなくてもお金は最低限もらえる。
無理して働くよりも、生活保護受給者になった方が楽でいい!
働かざる者食うべからずなんて言葉は、もう現代にはある意味通用しなくなってしまった。
でも実際に一昔前なら、「生活保護適用者なんて絶対になりたくない!」
何より男のプライドがあったはず。
なのに、いつしか「時代打のせいだ!」「自分は必死にやれることはやった!」
こんな言葉であたかも仕事がない理由を並べる事に必死になる男性が40代にも出てきた!
この流れも1つ仕事が無いという言葉を40代男性がいつまでも口に出来る要素になっていると私は感じている。
40代男性が仕事が無い事に焦る必要もない時代?
昔は車がなければ、近くにスーパーも無いから困る。
こんな地域もあり、車を維持する事も一つの大切な生活の必需品として家計に入っていた。
しかし、最近はどうだろう?
- 通販の普及。
- 何も家から出なくてもレンタルでも揃っている。
- 壊れた時ですら、引取に来てくれる時代。
ある意味、ありがたい。
しかし、厳しい見方をすれば、堕落させる生活にしかなっていない気がする。
便利と堕落はもう表裏一体にまで時代は進化している友感じます。
環境整備により、人は理由を口にする事は増えた。
変わりに、諦めない、自分は違うというプライドを持ち続ける精神は消えてしまったような気がする。
働かなくても貯金があれば、ほそぼそとなら食べていける。
家があれば困らない。
こんな考え方をもつ男性も決してゼロとは言えなくなってしまった時代がある意味残念に感じてならない。
40代で仕事がない男性の生き方とお金の関係
日経平均株価の上昇。
バブル前以上の水準。
こんな響きがある中で、末端となる会社員にはなんにも恩恵がある気配が無い2017年の日本経済。
東京オリンピック直前となる今に、40代男性が仕事がない現実に向き合う上で、どうしても焦りが減っている事も感じるのです。
その背景をお金に絞ってご紹介していきます。
40代男性が仕事が無いと果たせない夢が無い!
昔は、生きた年数に沿って、徐々に生活も豊かにしていくことが多くの方の目標だった。
しかし、物が溢れかえり、別段生活に困らなくなった。
さらに、物価が下がり、高いモノへの欲求も薄れた。
こんな時代だからこそ、独身はどこかで働かなければいけない理由すら、「お金の価値を考えるとどうでもいい。」とうすれさせている方もいると思うんです。
貯金も引き落としが間に合えば良い。
別にどこか行きたい場所もない。
最低限ネットがつながる環境とスマホがあれば困らない。
最低限の荷物も本当に最小化出来てしまう時代。
この時代の利便性が、人からモノの価値だけでなく、お金の価値すら奪い去っていってる気がするのです。
40代で仕事がない男性の生き方と時間の関係
私にはまだこんな時代になっても夢がある。
その背景には、自分がいつ死んでもおかしくなかった病と10代から闘い続けて来たことも理由の1つ。
生きた心地がしなかった時間。
あの時の体力をそのまま発揮できなかった自分の肉体と精神をバラバラにした時期。
あの時を取り戻すことは出来なくても、今から人生逆転を狙うにはいい時代だと思うから。
40代男性に仕事がないのは現実に目を向けすぎ?
私はもう会社という組織の中身が所詮人を道具にしか思っていない集団だと感じています。
使用する側。
使用される側。
権利と権力の抗争。
実に、くだらない。
リアルで会社に勤めている人たちの中には、違和感も苛立ちも全て押し殺して生きていくためには従うしか無い。
こんな社会人生活をしている人も多数だと思う。
でも現実、物が売れる事も実店舗からは、圧倒的に減った。
店員もいらない。
窓口に人もいらない。
いるのは、要件を満たしてくれるプログラムがあればそれで済む。
だから人が必要なくなり、当然仕事がなくなっている。
でも、見方を変えると人が足りない場所もある。
40代男性に仕事がないは嘘!
そんな時代に、何が必要なのか?
それは販売する力ではないでしょうか?
売れないのではなく、ネットを見る人が情報にたどり着けていないのです。
そのサポートをする仕事には、多くの企業も個人も気付いていないのです。
最後までページをご覧いただきありがとうございました。