バツイチ男の再婚は実現しないのかもしれない。
バツイチ男性を好きになってもこの先に相手が再婚をしようと思ってくれるか分からない。
バツイチ男は再婚をする気がないの?
女性の婚活をしているサイトでもパーティーや街コンでも徐々にバツイチ男性の再婚希望という文字が自然になってきている。
今の時代は結婚しているカップルの数よりも離婚をしている数が上回った。
当然ながら、シングルマザーや子持ちで離婚した男性。
子なしで離婚をした男女が増えているということになる。
未婚や初婚の女性は、少しでも将来の結婚生活をイメージできる人が良いと思う人もいる。
過去の失敗の原因をきちんと話をしてくれたなら、親や自分の周りも決して疑いの目を向けるわけではない。
こういう恋愛から結婚までの過程を含めてさまざまな悩みを抱えている女性が増えている。
これまでにもバツイチ男性との恋愛や再婚については以下のような内容をご紹介してきました。
バツイチ男性再婚のきっかけ
バツイチ彼氏に結婚願望ない発言に要注意!心理や見極め方のコツ
バツイチ男性が再婚しない可能性は高い?今の彼を2つのパターンで見極める
スポンサーリンク
バツイチ男性からアプローチされたらどうする?女性婚活に多い悩み
40代男性バツイチに多い誤解と再婚成功法|恋愛に離婚経験を活かすコツ体験記
バツイチも40代独身男性は恋愛諦める?再婚で意識を続けたこと|成功体験記
バツイチ子持ち彼氏との結婚についてもご紹介しています。
人生の経験は全て偶然ではないと私は最近感じるようになった。
私自身も子なしの離婚を経験して、初婚の女性と再婚を果たして今は子供もいる幸せな家庭にたどり着いたと実感している。
でもこの時の自分の結婚に対する価値観や自分のやりたいことなどを考えた時、離婚を経験したからこその気持ちは確実に存在している。
必ず人生で経験していることは必然であり、その時に経験したということに意味がある。
死別や出会い、別れ。
恋愛は常に幸せばかりをくれる対象ではない。
彼氏だった時には、浮気、結婚してからは不倫。
こんな言葉が今も昔も結局は人の欲や恋愛が自由という言葉で自分の傍にいる相手を平気で傷つける行動を選ぶこともある。
その行動をする事にも意味がある。
私のサイトは、40代男女が自分らしく、個性を活かす生き方にたどり着くための情報をご紹介したいと思いながら、運営しています。
人は結局は、20代から50代60代になっても同じような悩みを抱え続けて生きていると最近感じることが多い。
仕事、年収、貯金、恋愛、結婚、ファッション、プレゼント。
仕事でもプライベートでも人は結局は、以下の4つのバランスを自分の中で優先順位を考えて決断をしていると私は考える。
人、物、お金、時間。
誰と関わり、どんなものに興味を持ち、お金を何に(何のために)使うのか?
その1つ1つが残りの自分の人生の時間にどれだけの価値を見出すのか?
こんな考え方をもっと損得勘定ではなく、自分らしい人生を貫くためのかんがえかたにたどり着いたらもっと人生は幸せを感じられるのではないでしょうか?
今回の記事では、バツイチ男性との再婚は難しいのかを悩む女性のために以下の項目でご紹介していきます。
バツイチ男性との再婚が難しい3つの原因
バツイチ男性との再婚が難しい時の思考法
バツイチ男性との再婚が難しい今がある意味
自分が今なぜこんなことに悩んでいるのかと考えている女性も多いはず。
しかし、先ほど伝えたようにきっと今だからこそ、その悩みを抱える価値も意味もあるはず。
今その問題をどう乗り越えるかによって、あなたの今後の人生の生き方にも影響が必ず出てくると思います。
バツイチ男性との再婚が難しい3つの原因
バツイチ男性との再婚が難しいと女性が悩むのはなぜ?
この理由は単純に3つの視点から考えられるのです。
私自身や周りから相談を受けた経験から特徴的な共通点を含めてご紹介していきます。
バツイチ男性との再婚の壁1.男の準備
単純に女性としては好きになったのがバツイチだったという程度で、特に問題視しようとしていないケースもある。
もちろん、子持ちだったり、養育費の支払いがあったり、ギャンブルや借金などの金銭の問題があればその問題への価値観もある。
しかし、女性がいくら自分の心の準備を進めていても相手の男性の心がきちんとあなたとの結婚に向き合う準備ができていない状態では恋愛は一人では成り立たない。
妊娠、出産、子育てという夢を実現するためにはあまり時間としても多くの余裕があるわけではないと焦りを持つ女性と離婚の傷を乗り越えられない男性。
つまりは、出会うタイミングがそもそも結婚を前提とできるような二人の関係になっていないケースがある。
この場合は、6ヶ月がリミットで相手の決断や行動が見えなければ別れることを考える。
これが最も私が多く男女に伝えているセリフ。
なぜか?
単純に男は決断力や行動力がないまま結婚生活は成り立たない。
ただやみくもに時間を無駄に過ごして、やり過ごすだけの生活の先にはお互いが満足できる結果なんて得られない。
決断を迫られた課題を6ヶ月も放置し続けて成り立つ仕事はほとんどない。
この判断を求められる期間と同じ感覚で相手のためにどこまで真剣に向き合う覚悟があるのか?
この答えを求めて決断を出せない人とは一緒にいる価値はかなり低いと考えるべきタイミング。
バツイチ男性との再婚の壁2.親との価値観
娘の結婚相手選びに親は口を出すことではない。
こういう考え方を持つ家庭もある。
一方で大事な一人娘をどこぞの素性の知れないしかもバツイチなんて立場になった男性と一緒になるなんて認められない。
こんな考え方を持つ親もいる。
この価値観は、正直女性側の問題となってしまう。
こういう時にも、誰と結婚するのかという恋に溺れた考え方は失敗後悔をしやすい思考。
自分の幸せというのは、いくつもの環境があってこそ成り立つ。
ただ一緒にいてくれる人がいてくれればそれだけで十分というのはもう昔の考え方。
今は子育て1つにしても少子高齢化やこれからの親族、身内との付き合い方を含めていろいろな問題を抱えない決断が問われる。
冠婚葬祭に顔を出した時に親族から白い目を向けられる夫の立場を考える。
親がどんな結婚なら認めるのかを考える。
自分が守りたい友達を含めた関係はどうすればみんなが納得できる道になるのか?
女性の身辺に関する問題は、ある意味一人の幸せが全ての人を納得させるという結果を恋に溺れていない状態の冷静な判断が求められる場面。
自分を保つというよりも周りの環境や声から何を相手は望んでいるのかをじっくり妥協点を模索する意味でも時間をかけなければいけない。
バツイチ男性との再婚の壁3.人生の価値観
あなたの人生において、再婚を希望する人との初婚の結婚は本当に必要なのか?
この答えとして、あなたは人生において結婚をするという結果にとらわれていないか?
つまりは、今の相手との結婚を逃すと一生独身の可能性がある!という自分の焦りをどう考えるのかが非常に重要。
妥協をするための結婚なんて存在しない。
相手を縛り、決断を迫り、あなたのかごの中に閉じ込めても結果的にあなたの本来の望む守ってもらうとか寄り添う結婚生活は見つからない。
先に出てくるのは、自由を願う人の欲と支配からの解放を望む裏切りの可能性もある。
結婚生活はある意味、犠牲が中心。
相手のためにならすべてを犠牲にできるのか?
この気持ちがない相手を自分の傍においても心がない仮面の夫婦になるリスクもある。
婚期という言葉を考えながらの相手選びをしているなら、それはあなた自身のその心が相手に伝わっていることが原因の可能性もある。
上記の3つが私が相談を受けた時にもよく話す典型的なパターンです。
バツイチ男性との再婚が難しい時の思考法
ではどう考える事がいまこれからの自分の人生に対して幸せにたどり着くために必要な考え方になるのか?
この答えも私が再婚にたどり着いた時に感じたことを含めてご紹介していきます。
騙されてもよいくらいの気持ちがあった再婚エピソード
私は正直今の妻との出会いのきっかけは友達の数合わせの遊びがきっかけでした。
ダーツ、ビリヤード、ボーリング等室内の遊びの中で人数がいた方が盛り上がると思える遊びに人数合わせに呼ばれた。
まるで合コンのとりあえず顔出しみたいな感覚ですよね。
でもこの席に参加した時に私は一目見た瞬間に妻に一目ぼれしてしまった。
このとき私は心の中でこう思えた自分にある意味驚いていた。
「この女性になら、最後に騙されたという事になってもいい」
完全に相手のために何を犠牲にしても楽しめる自分が一瞬にして出てきた。
これまでにこんな気持ちになった女性には出会ったことがない。
どこか先読みの連続で相手の考えている2歩先は読めるように行動をしていた。
でもこの時だけは単純に、もう相手を純粋に心の中心において生活が成り立つ自分を作り出そうと思えたのです。
この気持ちがあなたの中に感じられる相手なのか?
感覚的に感じる内容として今の自分が相手にどんな感情を持っているのかを確認する方法として実践してみてください。
スポンサーリンク
バツイチ男性との再婚が難しい今がある意味
恋愛は難しい。
相手は異性だし何を考えているのかもわからない。
行動と会話の中での言葉がかみ合わない時には何を信じるべきかを考える。
こんなことをイメージしている時ほど結局は、自分が騙されないようにしたいと常に駆け引きを考えていると私は感じる。
でも恋愛ってそもそも人間観察という点で見ていくと、その人の癖が見抜けた瞬間にその傾向に合わせるだけで相手は信用をしていくもの。
難しいと思っている本当の原因
今のあなたの相手がこれまでにないタイプだったという言葉を連想している人も多い。
でもこれってそもそも考えている視野が非常に狭い。
なぜそう言えるのか?
この対象は、そもそもあなたが社会人生活やアルバイトをする時に年齢の違いがある事ですでに経験をしている。
上司、先輩、同僚、部下、後輩。
こんな年齢の差がある人が全ての人生の始まりとして付き合い方が難しいと考える始まり。
その経験を積み重ねてきた先に自分の恋愛感情を動かす相手との時間が訪れるのが今。
そう考えると、自分が自分で難しい感情を作り上げている。
これがそもそもの原因であることに気付いてほしい。
あなたの目の前にいる人が医者や弁護士などの頭の良い人でも社会で生きている中で培っている対象が違う一人の人間。
中小企業でも大企業でも公務員でも自営業でもそれぞれの社会を生きている人。
自分の知らない世界で生きている人と言う考え方を最初の先入観。
あなたが相手の本質を見せていない壁を用意している。
この現実に気付くべきタイミングであることを少し自分の立ち位置や思考を変える意味で考えるとどれだけ小さいことを見ていたのかが見えてくる。
歳の差も学歴も関係ない人としての生き様
シングルマザーとして一人で息子をプロ野球選手にまで育てあげた強い母もいる。
高学歴同士が結婚してサラブレットを育てたはずがニートになる人もいる。
子供がいない夫婦でもお互いが全力で支えあい、自分たちの満足を感じられる人生を味わう人もいる。
これってそもそも結婚をしてからの自分の人生の価値観に対する考え方の違い。
子供がいる事が必ず幸せとも言えないし、子どもに向ける愛情の考え方の違いがあれば学歴とか仕事がどうとか関係ない。
そもそもその人の考え方次第になっているのではないでしょうか?
これって人生の中で何を最も大切にしているのか?
この答えに対して、自分がやりたいことをどこまで熱中して取り組むことができていたのかが親として見せる姿になっている気がする。
何をしている人でもいいから、全力。
とにかくその熱意をどこまでも自分で妥協しない生き方を貫ける人。
こういう姿が感じられないからこそ、どこかで一緒にいる相手に不安を与えているような気がする。
言い訳をする。
できない理由を用意する。
うまく逃げようとする。
この行動が見える瞬間が何より不信感を持つ理由になっている。
こんな行動が見えているのに、恋を優先して相手を許す自分を作ることが大人ではない。
相手について悩む本質は何か?
それは相手の行動や言葉に責任を背負う覚悟を感じられないから。
こう考えたら、その人とこれ以上過ごす時間が無駄になっているかどうかを見つめなおすために今があると考えるべきなのでは?
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで読んでくれてありがとうございました。